ぺん太郎の株主優待 たんまりな日常

ぺん太郎が取得した株主優待を紹介するブログです。 クオカードをゲットできる株主優待を主に選んでいます。家計の足しにと、食事券と金券も株主優待で楽しんでいます。 業務スーパーも好きです。買ったものを紹介します。 最近はコストコ南アルプス倉庫店にいそいそとお出かけしています。 その他、日々の日常のこともあります。

韮崎市

マクドナルドで朝マック マックグリドルソーセージエッグ

マクドナルドのハッシュポテトが食べたくなり

朝マックしてきたぺん太郎です。
DSC_4642


てりたまマフィンと悩んだけれど

今日の気分はマックグリドル。
DSC_4643


マックグリドルソーセージエッグです。
DSC_4644
マクドナルドのアプリで

KODOアンケートに答えるともらえる

無料のクーポンが期限内でした。

コーラにしました。


マックグリドルソーセージエッグは
DSC_4645
開封した瞬間の

メープルの甘い香りがしてきます。

食欲をそそる香りです。


食べてみると

シロップ入りの甘いパンケーキと

チーズとソーセージの塩っけで

甘塩っぱい味がたまりません。

たまごがふんわりで

シロップ入りのパンケーキとの相性もバツグンです。


ふわっふわ食感のバーガーに

表面がかりっかりの

ハッシュポテトとの組み合わせが最高です。

口の中が甘くなった後の

ケチャップたっぷりのハッシュポテトが

これまためちゃ美味しいです。


ハッシュポテトって

たまに無性に食べたくなる時があるんですよね。

なんでなんだろう?

マクドナルドではハッシュポテトは

朝マックしか食べられません。

モーニング大好きぺん太郎には

ばっちっこーいです。

マクドナルドで朝マック ダブチソーセージマフィン

モーニング大好きぺん太郎は

朝マックの新商品が発売されたと

コマーシャルで見たので

マクドナルドに行ってきました。
DSC_3179


いまだけダブチの

ダブチソーセージマフィンが発売されていました。
DSC_3180


単品だけだと

お腹にたまらないので

ハッシュポテトが付いているコンビセットを注文しました。
DSC_3182


そういえばマクドナルドのアプリで

KODOアンケートに答えるともらえる

無料のクーポンがありました。

 ・ドリンクのSサイズ

 ・ポテトのSサイズ

 ・ソフトツイストまたはホットアップルパイ

どれががもらえます。

朝マックは時間的に

ドリンクしか対応していないので

必然的にドリンクのみになりました。


いつもはだいたい期限切れになってしまい

使い損ねてしまうけれど

今回は期限内にマクドナルドに来たので

使うことができました。

炭酸飲みたい気分だったので

久しぶりにスプライトも飲んじゃいました。


ダブチソーセージマフィンは
DSC_3183
チーズがダブルなのがわらりやすいように

交差してチーズが配置されています。


食べてみると

ピクルスが2枚入っていたので

ほどよい酸味がいい感じになっています。

ケチャップがかなり多いから

ケチャップ好きにはたまらないバーガーになっています。


タブチだからって

ダブルチーズばかりに気を取られていましたが

パティも2枚も入っています。

思っていたよりも

ボリュームがありました。


マフィンは表面が焼いてあるので

表面はかりっと中はもっちりな食感です。


ケチャップが多めだったので

ダブチのケチャップを

ハッシュポテトに付けるように食べました。

カリッカリのハッシュポテトに

ケチャップの甘さがマッチング。

噂によると

ハッシュポテトを注文すれば

ケチャップが

無料でもらえるとか、もらえないとか。

ぺん太郎はビビりだから

そこで有料になるのがイヤだったので

まだ注文できずにいます。

韮崎でもコストコ再販店がオープンしていた

昭和町のコストコ販売店が

chocos.yamanashiなら

韮崎市のコストコ再販店は

清水金七商店です。
DSC_3063
そうなんです。

韮崎市にもコストコ再販店がオープンしたんです。


中に入ってみると

奥には冷蔵コーナーがあって

カットされたケーキや

オイコス、小分けされた冷蔵品もありました。


壁側には

大量の紙系の在庫がありました。

冷凍コーナーもたっぷりと

在庫がありました。


店員さんがいる店舗なので

普通のスーパーのように会計ができました。


chocos.yamanashiは

これぞコストコ!や売れ筋のみが置いてあって

これ買えば間違いない、って感じで

買って失敗したことがありませんでした。

清水金七商店はchocos.yamanashiよりも

店舗が広くて、商品も多種類にありました。

知っている商品の大容量パックがあったり

見たことのないカークランドブランドがあったり。

再販店といえど

お店に特徴が出ています。

  
ぺん太郎はどんなお店かチェックしたかった&

保冷バッグを持ってきていなかったので

ペットボトルの炭酸水を買ってきました。
DSC_3073 (1)
サンペレグレノ

スパークリングナチュラルウォーター

1本99円(税込)でした。


飲んでみると

硬水だからもっとクセがあると思っていたけれど

微炭酸で飲みやすい炭酸水でした。


ぺん太郎はコストコ行ったことがないけれど

清水金七商店の方が

コストコで売っている大容量のパッケージのまま売っているので

多分コストコの売り方に近い売り方なんだと思います。

chocos.yamanashiは

パッケージを小分けして売っているのが多いので

小人数やちょっと試したいって時には

ぴったりな販売をしているんたど思います。

平和観音からの帰り&アメリカヤのボンシェイクの閉店

味の店ほさかからの韮崎窟観音&平和観音からの

帰りにめちゃ怪しい小道の看板を見つけました。
DSC_3038
韮崎駅へのちかみちって

ここって通ってよいトコロなのかしら?


看板あるからって行ってみたら

めちゃ階段が急なの。

恐る恐る手すりを頼りに下りました。
DSC_3053

DSC_3054


なんと!

アメリカヤの駐車場に出てきました。
DSC_3057


アメリカヤの道路を挟んで真正面に

アメリカ横丁がありました。
DSC_3028


さてアメリカヤの1Fのカフェ

ボンシェイクでコーヒーでもと思ったら

あれ?

4月に閉店していたみたいです。
DSC_3030

DSC_3031
残念です。
 
閉店前に行けたらよかったのに。

味の店ほさかからの韮崎窟観音&平和観音

アルキというフリーペーパーをもらってから

行ったことのないお店に行ってみようと

韮崎の観光をしてきたぺん家です。
DSC_2680


まずは朝7時から開店している

味の店ほかさに行ってきました。
DSC_3025


中に入ると

ショーケースにおにぎりが並んでいました。

アルキの紹介によると

『お散歩や山登りのお供にぜび』とあったので

何種類か買って

平和観音に行ってみることにしました。
DSC_3058


ペイコーヒーの角を曲がって

平和観音を目指します。
DSC_3032


看板も良く見ず

入口とあったのでぐいぐい進んじゃいました。
DSC_3033


洞窟のようなトンネルを抜けると

韮崎窟観音にたどり着きました。
DSC_3034

DSC_3035


道を間違えたみたいです。

もう一度道路に戻って平和観音を目指しました。


DSC_3036
結構急な坂をてくてくと歩いていきます。


急なカーブも歩いていきます。
DSC_3052


途中からは歩行者専用の階段もありました。
DSC_3051


登っていくと

韮崎が眼下に広がっていきます。
DSC_3050


進んでいくと

平和観音にたどり着きました。
DSC_3044
高崎白衣観音、大船観音の観音様と合わせて

関東三観音のひとつと言われている

韮崎の平和観音です。


平和間の前には石碑もありました。
DSC_3042


平和観音の横にはベンチがあったので

味の町ほかさで買ったおにぎりを食べました。

袋から出すと

おにぎりは紙袋に包まれていました。
DSC_3045~2


開封すると
DSC_3047
昔懐かしのおにぎりの包み方です。


開封すると
DSC_3048~2
富士山おにぎり、しょうがおにぎり、味付おにぎりです。


アルキによると

富士山おにぎりは

海苔の形が特徴的で

地元の小学生が総合学習で考えた

アイディアを実現したものだそうです。
DSC_3049
具の中身はシーチキンでした。


ふんわりとしたおにぎりで

お米ももちろん美味しいけれど

握り方がめちゃ最高です。


平和観音からの帰り&

アメリカヤのボンシェイクの閉店
に続きます。

フリーエリア
記事検索
プロフィール

ぺん太郎

山梨県在住、40代アルバイト主婦です。
いつもバイトを転々としています。
株主優待が大好きです。
業務スーパーも大好きです。
目標は優待で生活していくことです。

ブログ村
人気ブログランキング
楽天市場
楽天トラベル
楽天市場
フリーエリア
楽天モバイル
フリーエリア
楽天市場
フリーエリア
楽天市場