ぺん太郎の株主優待 たんまりな日常

ぺん太郎が取得した株主優待を紹介するブログです。 クオカードをゲットできる株主優待を主に選んでいます。家計の足しにと、食事券と金券も株主優待で楽しんでいます。 業務スーパーも好きです。買ったものを紹介します。 休日の朝はモーニングを求めて、いそいそとお出かけしています。 その他、日々の日常のこともあります。

道の駅

マイルストーンからの道の駅にらさき&ゆーぷる➁

マイルストーンからの道の駅にらさき&ゆーぷるにらさき①

お腹も満たしたことだし

マイルストーンの目と鼻の先にある

道の駅にらさき&ゆーぷるにらさきに

ぺん家は行ってみました。
DSC_3235


まずは道の駅にらさきです。
DSC_3241


入り口を入ると

地場の野菜やお土産売り場があり

奥に行くと食堂がありました。
DSC_3270

DSC_3268


ぺん家はさっきランチしたばっかりなので

ソフトクリームを食べました。
DSC_3272
シャインマスカットソフトは

終了してしまったようです。

チョコ好き旦那様のため

パリパリチョコバニラをお願いしました。


テーブル席があるので

そこで食べることができました。
DSC_3267


冷たいソフトクリームに

温かいチョコソースをかけることで

チョコが冷えてパリパリになるみたいです。
DSC_3269
見えにくいけれど

下にめちゃソフトクリームが入っています。


ソフトクリーム食べて

体がキンキンに冷えた後は

道を挟んで向かい側の

ゆーぷるにらさきで温泉入って温まります。


道の駅を出て

歩道橋を渡ってゆーぷるにらさきに行きます。
DSC_3243


緩やかな階段なんだけれど

幅が広いので

大股で歩きます。
DSC_3246


141号線の上を通って
DSC_3247


下れば
DSC_3248


ゆーぷるに到着です。
DSC_3249

DSC_3261
湯とプールで

ゆーぷるって名前なんだそうです。


ゆーぷるに着くと

まずは券売機で券を買いました。
DSC_3253

DSC_3271

韮崎市民と市民じゃない人は

料金が違います。

ここでずるをしても

フロントで住所チェックがあるので

正規料金で入りましょう。
DSC_3265


中に入ると

正面に韮崎市のキャラクター

ニーラがお出迎えです。
DSC_3264


ロビーでは

ちょっとした買い物もできます。
DSC_3256


温泉とプールがあってのゆーぷるです。

ぺん家は水着なかったから

温泉のみでしたが

温泉の料金でプールも入れちゃうので

どうせなら両方を楽しんだ方がお得感満載です。


温泉は1の湯、2の湯があって

1週間ごとに男女の入れ替えがあるそうです。

1の湯にはスチームサウナとミストサウナ

2の湯には低温サウナと高温サウナがあります。

ぺん家が行った時は

1の湯が女風呂、2の湯が男風呂でした。


ぺん太郎はスチームとミスト

どっちもサウナに入ったけれど

ミストは台風かってくらいのミストの量でした。

時間的に良かったのか

ぺん太郎の貸し切りサウナ状態でした。

TMレボリューションごっこをするのは

やっぱお約束ですよね。


スチームは暑すぎないサウナで

ずっと入っていられるサウナで

サウナと休憩を繰り返して

1時間くらいサウナをやっていました。

最高です。

めちゃぺん太郎好みのスチームサウナでした。


家に帰ったら

旦那様と水着を買うかの相談しちゃおっかな。

水着を買ったらゆーぷる

1日掛けて楽しみたいです。


そういえば、韮崎市は70周年を迎えるそうです。
DSC_3257~2

ぺん家の朝霧高原⑤ 道の駅朝霧高原&フードパーク

ミルクランドを出て

道の駅朝霧高原に戻ってきました。


まずはフードパークからです。
DSC_2532~2


朝はやっていなかったお店が開いていました。

富士正酒造では
DSC_2511

DSC_2512


冷やしみるく甘酒です。
IMG_20240814_200036_788
ちょっぴり甘くて飲みやすいです。


いも工房のかくたにです。
DSC_2518


レジまでの行列の間に

焼き芋が完売しちゃってました。
DSC_2520

DSC_2521
一つだけ残っていた

蜜漬け大学芋を買うことができました。


DSC_2522
外に出たら

もう『完売』になっていました。

ぺん太郎が最後の1個だったみたいです。
DSC_2523
芋は表面はかりっと

中はめちゃ甘いです。

蜜はとろりっとしています。


朝霧牛乳です。
DSC_2524

DSC_2525

DSC_2526

DSC_2527

期間限定の

スパイシーチャイソフトです。
DSC_2528

シナモンの香りが強いです。

チャイシロップを混ぜてから食べます。

食べてみると

ちょいクセのある甘さの味

ぺん太郎の好きな味です。


プレーンのソフトクリームにするか悩んだけれど

期間限定だった

スパイシーチャイソフトにして良かったです。

朝霧牛乳も入っているから

混ぜていくと

ソフトクリームが溶けて

シェイクみたいに飲みました。


ぺん家は行かなかったけれど

ブュッフェレストランもありました。
DSC_2394


道の駅朝霧高原に戻って

ぺん家の朝霧高原①の時には

まだ開店前だった食堂は
  
営業中でした。
DSC_2529

DSC_2530~2
ジャンボコロッケ定食が有名らしいです。
 
中に入って

食券を買おうとしたら

店員さんが食券機を開けて

操作していました。

すると『揚げ物は終わりました』って 

説明がありました。

びっくりです。
DSC_2531
売り切れまくってました。

まだ15時30分だよ。

さすが道の駅ですね。


売店でお土産を買って

道の駅朝霧高原を後にしました。


お土産は

まかいの牧場のチーズケーキと

こっこを買ってきました。
DSC_2550


こっこは

『♪ひよこじゃないよ、こっこだよ』って

テレビのコマーシャルしていたので

どんな味がずっと疑問になっていたので

この機会に買ってみました。
DSC_2552
まかいの牧場行ってきたのに

まかいの牧場で作ってる

お土産は道の駅で買っちゃう

ぺん家はそういう買い物しちゃうのよね。


こっこちゃんは
DSC_2569
2個入りで

某ひよこというよりも

某萩の月に近い感じの味でした。
DSC_2571


お土産も買ったことだし

ぺん家は山梨県へと戻っていきます。

ニューあかいけに続きます。

ぺん家の朝霧高原① 道の駅朝霧高原&フードパーク もちや 

ぺん家はお盆休みを利用して

山梨県のお隣、静岡県の朝霧高原に行ってきました。
DSC_2387


静岡県に入り

まずは道の駅朝霧高原で休憩です。
DSC_2389


駐車場から謎の階段を発見しました。
DSC_2390

登っていくと
DSC_2391
展望台があるみたいです。


階段を登りきると

富士山が見えていました。
DSC_2393


道の駅朝霧高原の横には

フードパークが隣接されていました。
DSC_2402


パワースポットと聞けば

ぺん太郎は行かない理由がない!

溶岩樹型を見つけに行きました。


途中、牛さんを発見したり
DSC_2403


お目当てのパワースポットです。
DSC_2405


朝早いせいか

フードパーク内のお店は

開店前だったので

フードパークは帰りにもう一度寄ることにしました。


道の駅に戻ってみると

やはり食堂も開店前でした。
DSC_2398


もしかして

ソフトクリームも食べれないのかしら?

と思っていたら

ソフトクリームは販売していました。
DSC_2395

DSC_2397


いろんなソフトクリームがあったけれど

スタンダードな

あさぎりソフトクリームにしました。
DSC_2400
暑いためか

写メ撮っているだけで

もう下から溶け始めていました。


食べてみると

めちゃ濃厚です。

ソフトクリームというよりも

アイスクリームみたいな濃さです。


道の駅を出て

しばらくドライブして

今度はもちやに到着です。
DSC_2408


もちやといえばもちですよね。
DSC_2410


道の駅で濃厚ソフトクリーム食べたので

今度はさっぱりとおろし餅にしました。
DSC_2411~2


食べてみると

お餅がつきたてなため

中がほんのりと温かいです。

大根おろしは辛くなくて

甘醤油な味で食べやすかったです。


そういえば食べている最中に

やけにつばめが飛んでいました。
DSC_2413


よくよくみると

巣があってひな鳥がいました。
DSC_2416


もちやを出て

今度は朝霧高原の目的地の

まかいの牧場に到着しました。
DSC_2418


ぺん家の朝霧高原② まかいの牧場に続きます。

道の駅富士川でスイーツ&ミル挽きコーヒー

天気も良かったので

ドライブで道の駅富士川まで行ってきました。
DSC_1154
道の駅富士川は

中部横断自動車道の富士川PAともいう場所で

高速からも一般道からも入れる道の駅です。


最初は富士川キッチンで

信玄ソフトを食べて一休みです。
DSC_1155

テーブルでは

セルフで飲み物がありました。
DSC_1158

番号札で呼ばれて

カウンターに取りに行きました。
DSC_1157
黒蜜は甘すぎず

餅はやわらかすぎずに

ソフトクリームは濃厚で

めちゃウマウマでした。


道の駅富士川をぐるっと回ると

昔はウッドデッキのテーブル席だったトコロに

バウムクーヘン屋さんができていました。

バウムアルラと読むみたいです。
DSC_1160
富士川町の地元の食材を使っているみたいです。

その場で焼いていました。
DSC_1161

DSC_1165

山梨県住みます芸人の

いしいそうたろうさんが

プロデュースしている商品もあるみたいです。
DSC_1159


奥にはイートインコーナーもありました。
DSC_1163

さっき信玄ソフト食べたばっかなので

本当はバウムサンデー食べたかったけれど

バウムサンドを注文しました。

DSC_1166
甘過ぎないあんこと

甘酸っぱいいちごと

サンドしてあるバウムは

しっとりな生地で

まるで和菓子を食べているみたいでした。


イートインコーナーは

見晴し最高でした。
DSC_1164


いろいろ食べたので

トイレに行ってから帰ろうと思って

トイレに向かったら

なんだか目を引く自販機を発見しました。
DSC_1176

興味津々なぺん太郎

コーヒーを買ってみることにしました。


コーヒールンバの音楽が聞こえてくると

モニターにコーヒーが映し出されました。
DSC_1168
作っているトコロが見えるんですね。

気が付いたら

コーヒーが完成していました。
DSC_1174
自販機なのに

フタが付いています。

すごいじゃないですか!

DSC_1175
味はめちゃ本格派です。

自販機で買ったとは思えないくらいです。

カフェのコーヒーみたいです。

サントリー白州工場④&道の駅蔦木

松屋でモーニング&武川町農産直売センター

道の駅はくしゅう&ケルンコーヒー

サントリー白州工場③

見学も終わったので

あとは帰るだけなんですが

温泉好きの旦那様が

『温泉入りたい』とのリクエストから

白州を進んで長野県に入り

道の駅蔦木の温泉に入ってました。
DSC_0741

まずはお腹を満たすべく

食事ができる、てのひら館へ。

ぺん太郎は入浴券と天丼がセットになった

温泉セットメニューを注文です。
DSC_0745~2
揚げたて天ぷらがさっくさくです。

甘目のたれが天ぷらにたっぷりかかっていて

白飯ぱっくぱくでした。


お腹も満たしたので

奥にある温泉へゴーです。
DSC_0746

DSC_0747
JAF会員の旦那様は

100円割引で入ることができました。


温泉でゆっくりと疲れをほぐしたら

再びてのひら館へ戻ります。

ほぺ落ちソフト食べるんだもん。
DSC_0742

バニラソフト&ヨーグルトです。
DSC_0748 (1)
普通のソフトのミックスじゃなくて

下にヨーグルト

上にはソフトクリームになっていました。

温泉でほっかほかの体に

ソフトクリームはたまりません。

安倍元総理も味わったみたいで

ところどころに写真がありました。
DSC_0749

ほぺ落ちソフトにもJAFの割引が合って

50円割引で買うことができました。


サントリー白州工場⑤&台ケ原珈琲&丸政に続きます。

フリーエリア
記事検索
プロフィール

ぺん太郎

山梨県在住、40代アルバイト主婦です。
いつもバイトを転々としています。
株主優待が大好きです。
業務スーパーも大好きです。
目標は優待で生活していくことです。

ブログ村
人気ブログランキング
楽天市場
楽天トラベル
楽天市場
フリーエリア
楽天モバイル
フリーエリア
楽天市場
フリーエリア
楽天市場