ぺん太郎の株主優待 たんまりな日常

ぺん太郎が取得した株主優待を紹介するブログです。 クオカードをゲットできる株主優待を主に選んでいます。家計の足しにと、食事券と金券も株主優待で楽しんでいます。 業務スーパーも好きです。買ったものを紹介します。 最近はコストコ南アルプス倉庫店にいそいそとお出かけしています。 その他、日々の日常のこともあります。

冷凍総菜

業務スーパー 家計応援!たらスティックフライ

商品名に

『家計応援!』って入っているのね。

ぺん家の家計も応援してほしいです。

おもしろいので

買ってみることにしました。


家計応援!たらスティックフライです。
DSC_5136
500g入りで368円(税別)でした。

ぺん太郎の場合は19本入っていました。


調理方法は
DSC_5137
家計応援!だもん。

使う油も少なくしたいよね。

って、ぺん太郎はいつも揚げ焼きなので

少量の油しか使わないんですけれど。


フライパンに油を入れて

温まったら

たらスティックフライを入れます。
DSC_5144


色が付いたら裏返して

全面に焼き色がついたら完成です。
DSC_5145


食べてみると

衣が厚めでさくさくしています。

たらはふわっととろけて

じゅわっとたらの脂が口に広がります。

サイズが小さめなので

ぽいぽいっと食べれちゃいます。


淡白な味なので

そのまま食べるというよりは

ソースやタルタルソースなど

調味料をプラスしたほうがより美味しくなります。

業務スーパー ひとくちいかフライ

業務スーパーで

ひとくちサイズのイカフライを見つけました。

フライって家で作ろうとすると

いろいろ準備が大変です。

もう揚げるだけになっているし

見ていたらなんとなく食べたくなったので

ついつい買ってきてしまいました。


ひとくちいかフライです。
DSC_5052
500g入りで538円(税別)でした。


調理方法は
DSC_5053


ぺん太郎は揚げ焼き派なので

少量の油で揚げていきます。

フライパンに油を入れて温まったら

いかフライを入れます。
DSC_5124


きつね色になったら裏返して

両面がきつね色になったら

完成です。
DSC_5126


食べてみると

いかはぷりっぷりしています。

ほどよい食感があります。


一口サイズになっているので

いかを噛み切れずに

いかだけ、衣だけってことにもならず

いかと衣を両方一緒に楽しめます。


衣に味がついているので

ほんのりと塩味がします。

そのまま食べても

十分に味がします。


衣がちょい厚めだけれど

いかもそこそこの厚みがあるので

あまり気にならないです。

業務スーパー 海鮮チヂミ

野菜たっぷりチヂミ

海鮮バージョンの海鮮チヂミが発売していました。

野菜たっぷりチヂミ食べた時

もっちりでめちゃ美味しかったのよね。

海鮮チヂミもきっと美味しいはず。

欲望のままに買ってきちゃいました。


海鮮チヂミです。
DSC_5050
2枚入りで458円(税別)でした。


調理方法は
DSC_5051


チンできるので

ぺん太郎はお皿に移してチンしました。
DSC_5114~2


チン後は
DSC_5115


チンしたため

はしっこはかりかりで

中はもっちもちな食感です。

具がみっちりと入っています。


海鮮チヂミなので

いかとえびが入っています。

ぺん太郎の大好きな

甘くなった玉ねぎも入っています。

にらやにんじんも入っていて

野菜の甘みたっぷりで

甘くなっています。


パッケージによると

タレを作った方が良いらしいけれど

具がいっぱい入っている&

生地に味が付いているので

これだけで食べてもめちゃ美味しいです。

業務スーパー 備長炭で焼いた串なし焼鳥 鶏ハツ

備長炭で焼いた串なし焼鳥

同じシリーズから

新しい味が発売していました。

備長炭で焼いた串なし焼鳥 鶏ハツです。
DSC_4842
500g入りで698円(税別)でした。

価格は備長炭で焼いた串なし焼鳥と同じでした。


調理方法は
DSC_4879
チンができるのが最高です。


お皿に移してチンします。
DSC_4880~2


チン後は
DSC_4880~3


食べてみると

備長炭で焼いた感じの

ちょい苦みのある味。

チンしたとは思えない鶏ハツです。


味がついているので

そのまま食べても美味しいです。

ハツなんだけれど

全然血くさくないです。

こりこりというか

むちむちというか

ハツ特有の歯ごたえもあります。


備長炭で焼いたシリーズは

店頭で見るとお値段高めなので

ちょい買うのを悩んじゃうけれど

食べてみればお値段納得な価格です。

業務スーパー 和風醤油スパゲティ

ニコニコ感謝セール中に

ミートソーススパゲティ

カルボナーラスパゲティ

ニコニコ感謝セールは終わってしまったけれど

ナポリタンスパゲティは食べていました。

業務スーパーでチェックしたトコロ

どうも4種類の味があるみたいです。

残っていた和風醤油味を買ってきました。


和風醤油スパゲティです。
DSC_4647
300g入りで158円(税別)でした。


解凍方法は
DSC_4648


開封すると
DSC_4873~2


お皿に移してチンします。
DSC_4874


チン後は横のカット線でカットして

スパゲティをお皿に移します。
DSC_4877


食べてみると

バターの味が強い甘めな醤油味です。

ぺん太郎は甘い味が好きなので

今まで食べた300gスパゲティシリーズの中で

一番好みの味です。


ただちょい具が少ない気がします。

味付けのスパゲティを

食べているだけの気分にもなりました。


多分麺はシリーズで同じだとは思うんだけれど

和風醤油味が一番太く感じました。

もっちり感をめちゃ感じたので

300gよりもボリュームを感じました。

フリーエリア
記事検索
プロフィール

ぺん太郎

山梨県在住、40代アルバイト主婦です。
株主優待&業務スーパーが大好きです。
2025年4月にオープンしたコストコ南アルプス倉庫店にるんるんと買い物に出かけています。
目標は優待で生活していくことです。

ブログ村
人気ブログランキング
楽天市場
楽天トラベル
楽天市場
フリーエリア
楽天モバイル
フリーエリア
楽天市場
フリーエリア
楽天市場