ぺん太郎の株主優待 たんまりな日常

ぺん太郎が取得した株主優待を紹介するブログです。 クオカードをゲットできる株主優待を主に選んでいます。家計の足しにと、食事券と金券も株主優待で楽しんでいます。 業務スーパーも好きです。買ったものを紹介します。 休日の朝はモーニングを求めて、いそいそとお出かけしています。 その他、日々の日常のこともあります。

パック総菜

業務スーパー 金目鯛の煮付け

お手軽簡単な業務スーパーの

パック総菜シリーズに

新しい味が増えていました。


金目鯛の煮付けです。
DSC_2255

DSC_2256
1匹入って、468円(税別)でした。
 

お皿に移してチンします。
DSC_2269~2


チン後は
DSC_2269
固まっていたたれが

さらっとなりました。

たれが多いので

余ったたれは別皿に移します。


食べてみると

身はとろっりとしていて

ふっくらとしています。

皮も食べれます。


骨もやわらかくなっているけれど

食べるのにはちと固いかも。

あと内臓もそのまま入っています。

骨と内臓は食べるのは好みが分かれそうです。


たれは濃い目の味付けなので

白飯にはぴったりです。

ぺん太郎は別料理で使ったけれど

そのまま白飯にかけても美味しいかも。


ぺん太郎のパック総菜のお約束。

別皿に移したたれでもう一品です。

ぺん家の家庭菜園で獲れた夏野菜を

余ったたれで煮込みます。
DSC_2269~3


野菜は炒めて焼き色をつけたら

たれを入れてからめます。
DSC_2270~2
濃い目の甘辛いたれだったので

野菜に絡めても味が負けていません。

ほんのりと生姜の香りがあり

味付けしていないのに楽ちんちんです。


パック総菜は①メインを食べる

➁余ったたれを再活用できるので

めちゃお得&楽ができちゃいます。

業務スーパー ロールキャベツのトマト煮

連日猛暑で

キッチンも暑いので

なるべく楽できるようにと

業務スーパーでパック総菜を買ってきました。


ロールキャベツのトマト煮です。
DSC_2249

DSC_2250
5個入りで328円(税別)でした。


お皿に移してチンします。
DSC_2259~2


チン後は
DSC_2263
チン後は冷えて固まっていたソースが

溶けだしてくるのでソースの量が増えます。

なので、ソースだけ別の皿に移しちゃいます。


食べてみると

キャベツはとろっとろで

箸でも切れちゃうくらいの柔らかさです。


思っていた以上に中の具も入っています。

中の肉は鶏肉だけれど

さっぱりしている分

濃厚なトマトソースに合います。


そういえば

食べる前にソースを別皿に移しました。

そう!

業務スーパーのパック総菜シリーズは

ソースが多めなので

余ったソースであと一品できちゃうのが便利です。


ということで

余ったソースで炒め物を作ります。


家庭菜園で獲れた野菜を炒めます。
DSC_2258


火が通ったら

ソースを流し込みます。
DSC_2264
夏野菜のトマト炒めが完成しました。

ソースにはロールキャベツの

エキスも入ってるから

普通のトマト炒めよりも

なんだか美味しくなった気がします。

業務スーパー スパイシーカレーレッグ

カレー食べたいな。

でも作るのが億劫だしな。

って気分の時に

冷蔵庫にストックがあると

めちゃ大助かりな一品が

業務スーパーで売っている

パック総菜シリーズです。

チンまたは湯煎するだけで

簡単に作れるので

本当に助かります。


スパイシーカレーレッグを買ってきました。
DSC_0126~2

後ろは
DSC_0127
2本入りで358円(税別)でした。


調理方法は
DSC_0234


ぺん太郎はチン派なので

チンするために

お皿に移しました。
DSC_0236


約3分チンすると
DSC_0237
冷めて固まっていた

カレーが溶け出しました。


大きな骨付きが2本入っています。

箸でつかみと

骨から肉がとれちゃうくらいの

やわらかさです。

どうすればこんなに

やわらかくなるの?ってくらい

やわらかなチキンです。


ルーはスープの様に

さらさらとしています。

ごはんにも合うけれど

パンやナンにも合いそうです。

辛さは甘めの中辛で

辛いというよりはスパイシーです。


ぺん家では最後カレーうどんとして

ルーまで美味しくいただきます。

画像がいかんせん

ザ残り物みたいな図になってしまい

ちょっと見た目がいただけなかったので

ブログに画像はありません。

業務スーパー 照り焼きハンバーグ

パック総菜シリーズで

年末特売になっていたので

買ってきた

照り焼きハンバーグです。
DSC_0238

DSC_0240
5個入で

 2023年歳末特売価格

328円(税別)でした。
DSC_0230


調理方法は
DSC_0239


ぺん太郎はチン派なので

チンするために

お皿に移しました。
DSC_0250~2


パック総菜シリーズの良いトコロは

味はもちろん美味しいんだけど

ソースが多めなので

ソースであと一品作れちゃったり

アレンジができるトコロでです。


今回はぺん太郎は

照り焼きソースがたっぷりだったので

温野菜をプラスしてみました。
DSC_0252

これだけ野菜を足しても

ソースが余っちゃうくらいです。
DSC_0251

小さめのハンバーグながら

身がぎゅっとして

思っていたよりジューシーです。

照り焼きソースはかなり甘口です。

照り焼きというよりは

甘醤油味な感じがしないでもないです。

白ご飯が進んじゃう系な味です。

業務スーパー ピリピリチキン

業務スーパーで

月間特売で安くなっていた

ピリピリチキンです。
DSC_1135

8月中は298円(税別)でした。
DSC_1130
6本入りです。

チキンのトマト煮もそうだけど

このパック総菜シリーズは

お肉がやわらかすぎるほどやわらかいんです。

家で煮込めばどんな時間がかかるやら。

手間がかかる商品を売っている

業務スーパーは主婦の味方ですね。


調理方法は

①袋のまま湯せん

②お皿に移してチン

2パターンあります。

ぺん太郎はいつもチン派です。


お皿に移してチンします。
DSC_1138~2
冷蔵していたので

ソースは固まっています。


チンすると

ソースが液体になります。

ソースは別皿に移します。
CENTER_0002_BURST20230806174842176

赤いのはトマトかと思っていたけど

原材料にあるキムチの素の色みたいです。

ピリピリという商品名の通り

辛いのかと思いきや

そんなに辛くない、程よい辛さです。

チキンの部位は手羽元です。

チキンは箸で持つと

崩れてしまうくらいのやわらかさです。


そしてけちけちぺん太郎は

別皿に移したソースでもう一品作りました。

DSC_1139
今回は炒めたじゃがいもと

玉ねぎとソースとかけてみました。

じゃがいものホクホク感と

チキンのエキスが入ったソースが

めちゃ合います。
フリーエリア
記事検索
プロフィール

ぺん太郎

山梨県在住、40代アルバイト主婦です。
いつもバイトを転々としています。
株主優待が大好きです。
業務スーパーも大好きです。
目標は優待で生活していくことです。

ブログ村
人気ブログランキング
楽天市場
楽天トラベル
楽天市場
フリーエリア
楽天モバイル
フリーエリア
楽天市場
フリーエリア
楽天市場