ぺん太郎の株主優待 たんまりな日常

ぺん太郎が取得した株主優待を紹介するブログです。 クオカードをゲットできる株主優待を主に選んでいます。家計の足しにと、食事券と金券も株主優待で楽しんでいます。 業務スーパーも好きです。買ったものを紹介します。 最近はコストコ南アルプス倉庫店にいそいそとお出かけしています。 その他、日々の日常のこともあります。

パック総菜

業務スーパー さんま甘露煮

パック総菜シリーズに

新しくさんまが仲間入りしていました。


さんま甘露煮です。
DSC_4049~2

DSC_4050~2
3匹入って298円(税別)でした。


食べ方は
DSC_4051
そのまま食べても、温めても

どっちでもいただけます。


お皿に移すと
DSC_4054
ほぼさんまの形で

そのまま煮てあります。


食べてみると

濃い目の甘辛い味付けに

生姜がぴりっときいています。

生姜好きなぺん太郎からしたら

めちゃ好みの味です。

頭もわたもまるごと入ってるので

ほろ苦な部分もあり

ちょい大人な味になっています。


箸で簡単に切れちゃうくらい

やわらかく煮込まれています。

骨もやわらかくなっているので

そのまま丸ごと食べることができます。


パッケージが缶じゃないので

燃えるごみとして捨てることができます。

缶だと

洗って乾かしてリサイクル、ってなるけれど

このパッケージなら燃えるごみとして出せるので

捨てる時もめちゃラクチンでありがたいです。

業務スーパー やわらか煮豚

ぺん太郎は先に

やわらか味噌煮豚を買っていたけれど

先に発売されていたのは

やわらか煮豚だったんですよね。

商品名からも当たり前なことなんだけれど

やわらか味噌煮豚は味噌味で

やわらか煮豚は醤油味になっています。


やわらか煮豚を買ってきました。
DSC_3197

DSC_3198
550g入りで、548円(税別)でした。


開封すると

めちゃ大きな2つのかたまり肉が入っています。
DSC_3205~2
この時点では冷たいままなので

たれが固まっています。


お皿に移してチンします。

あまりにも肉が大きかったので

1つずつチンしました。
DSC_3207

DSC_3203~2
チンすると

固まっていたたれが

さらさらになるので

余分なたれは別皿に移しておきます。

豚の脂でめちゃツヤツヤしています。

コラーゲンたっぷりっぽいです。


食べてみると

名前の通りに

箸でも切れちゃうくらいの

ほろとろとやわらかい豚肉です。

こんなにやわらかくなるためには

どんなに煮込まなきゃいけないの?

それがチンで食べられちゃうんだから

業務スーパーはありがたいですね。


中までじっくりと味が染みていて

チャーシューとはちょっぴり違う味で

甘じょっぱい味付けです。


そのままおかずとして食べても

白飯とマッチングーなんだけれど

固まりの肉が2つもあったので

1つは煮大根と一緒に食べました。


大根はデリッシュキッチンの

コトコト煮込みシェフで煮ました。
DSC_3201
煮た時の味付けは

もちろん煮物のたれです。


これにチンした煮豚を合体させました。
DSC_3208~2
これだけでも味が染みて美味しいんだけれど

豚の旨味がプラスされて

めちゃウマですわ。


そして、ぺん太郎のお約束で

別皿に残ったたれでもう一品を作りました。

今回はスーパーで買った

ざく切りキャベツミックス野菜の

味付けとして使いました。


まずはざく切りキャベツミックス野菜を炒めます。
DSC_3202


火が通ったら

別皿に取っておいたたれをからめます。
DSC_3203


野菜にだいたい火が通れば完成です。
DSC_3205


食べてみると

肉を使っていないのに

たれにたっぷりの豚のエキスが入っているから

まるで肉野菜炒めみたいな味です。

業務スーパー 手羽先の黒胡椒煮

9月1日~30日まで

業務スーパーでは

お買い得まみれ!

2024年・秋総力祭が開催しています。

その中で

手羽先の黒胡椒煮を買ってきました。
DSC_2685

DSC_2686
2024年・秋の総力祭価格

5本入りで308円(税別)でした。


レンジでチンします。
DSC_2741~2
お皿に移して、チンします。


チンすると

固まっていたたれが液体になるので

たれは別皿に移します。
DSC_2739~4


食べてみると

手羽先がめちゃやわらかいです。

肉と骨の間を箸でつまめば

ポロっと肉が取れちゃうくらいです。

食べてももちろんやわらかいです。


黒胡椒煮とありますが

味は醤油の甘辛味で

後味に胡椒のぴりりとした感じがきます。

辛いの苦手なぺん家でも食べれるので

全然辛くはないです。


さて、別皿に移したたれで

ぺん太郎はもう一品作りました。

家庭菜園の夏野菜を炒めます。
DSC_2735~2


火が入ったら

別皿に取っておいたたれをからめて完成です。
DSC_2742
黒胡椒だれの野菜炒めができました。

たれにはじっくり手羽先のエキスが入っているから

野菜には味付けしないで

たれだけの味だけでも十分美味しいです。

業務スーパー さつまいも甘煮

9月1日~30日まで

業務スーパーでは

お買い得まみれ!

2024年・秋総力祭が開催しています。

その中で

さつまいも甘煮を買ってきました。
DSC_2670~2

DSC_2671~2
2024年・秋の総力祭価格

330g入りで228円(税別)でした。


さつまいも甘煮は

そのまま食べても

温めて食べても良いそうです。

パックを開ければ

すぐに食べられるので

ちょっとおかずをもう一品、っていう時には

めちゃ役に立ちます。


ではお皿に移します。
DSC_2678
一口大にカットされているので

そのまま皿に出すだけなので

本当のラクチンチンです。


食べてみると

さつまいものやさしい甘さと

しっとりとした口当たりで

味はお上品な味です。


やわらかいけどやわらかすぎない

甘いけれど甘すぎないので

副菜としては大満足です。


いつものパック総菜シリーズは

例えばチキンのトマト煮みたいに

たれが余って

もう一品ができるから

おかずが少なくなっちゃう、って

そればかりをぺん太郎は気にしていました。

さつまいもの甘煮は

そのままで食べるので

たれも余らず

リメイクができないので

あまり期待はしていなかったけれど

こんなに楽&美味しいなんて

良い意味で期待が裏切られました。

総力祭が終わって通常価格になっても

リピートしちゃう。

業務スーパー やわらか味噌煮豚

業務スーパーのパック総菜は

チンするだけで食べれるので

ちょいと料理をおさぼりしたい時や

時間がない時などに

ストックしてあるとめちゃ便利です。


今回はやわらか味噌煮豚を買ってきました。
DSC_2284

DSC_2287~2
550g入りで、548円(税別)でした。


開封すると

大きな3つのブロック肉が入っています。
DSC_2284


お皿に移してチンします。

チンすると

固まっていたたれが

さらさらになるので

余分なたれは別皿に移しておきます。
DSC_2285
豚の脂がたっぷりです。


食べてみると

名前の通りにやわらかいです。

箸でも切れちゃうやわらかさです。

本当なら包丁で切ってから出せばよいのに

ずぼらぺん太郎はチン後の

そのままの固まりのまま

食卓に出しちゃいました。


口に入れると

豚の甘味が広がり

噛んでいないのにとろけちゃいます。

肉がとろけちゃった後には

たれのコクが口に広がってきます。

まるで豚の角煮を食べているみたいです。 


味噌煮豚とあるけれど

そんなに味噌の味は主張していなくて

どちらかというと

ちょい味噌味がある甘醤油味な味がします。


そして、別皿に残ったたれでもう一品です。

今ぺん家で毎日収穫できる夏野菜の炒め物の

味付けとして使っちゃいます。
DSC_2286~2


夏野菜を炒めた後に

たれをからめます。

その後はちょぴり煮込みます。
DSC_2288


濃い目のたれには

豚の脂味からの旨味がたっぷりなので

味に深みのある炒め野菜になりました。

フリーエリア
記事検索
プロフィール

ぺん太郎

山梨県在住、40代アルバイト主婦です。
株主優待&業務スーパーが大好きです。
2025年4月にオープンしたコストコ南アルプス倉庫店にるんるんと買い物に出かけています。
目標は優待で生活していくことです。

ブログ村
人気ブログランキング
楽天市場
楽天トラベル
楽天市場
フリーエリア
楽天モバイル
フリーエリア
楽天市場
フリーエリア
楽天市場