ぺん太郎は先に
やわらか味噌煮豚を買っていたけれど
先に発売されていたのは
やわらか煮豚だったんですよね。
商品名からも当たり前なことなんだけれど
やわらか味噌煮豚は味噌味で
やわらか煮豚は醤油味になっています。
やわらか煮豚を買ってきました。
550g入りで、548円(税別)でした。
開封すると
めちゃ大きな2つのかたまり肉が入っています。
この時点では冷たいままなので
たれが固まっています。
お皿に移してチンします。
あまりにも肉が大きかったので
1つずつチンしました。
チンすると
固まっていたたれが
さらさらになるので
余分なたれは別皿に移しておきます。
豚の脂でめちゃツヤツヤしています。
コラーゲンたっぷりっぽいです。
食べてみると
名前の通りに
箸でも切れちゃうくらいの
ほろとろとやわらかい豚肉です。
こんなにやわらかくなるためには
どんなに煮込まなきゃいけないの?
それがチンで食べられちゃうんだから
業務スーパーはありがたいですね。
中までじっくりと味が染みていて
チャーシューとはちょっぴり違う味で
甘じょっぱい味付けです。
そのままおかずとして食べても
白飯とマッチングーなんだけれど
固まりの肉が2つもあったので
1つは煮大根と一緒に食べました。
大根はデリッシュキッチンの
コトコト煮込みシェフで煮ました。
煮た時の味付けは
もちろん煮物のたれです。
これにチンした煮豚を合体させました。
これだけでも味が染みて美味しいんだけれど
豚の旨味がプラスされて
めちゃウマですわ。
そして、ぺん太郎のお約束で
別皿に残ったたれでもう一品を作りました。
今回はスーパーで買った
ざく切りキャベツミックス野菜の
味付けとして使いました。
まずはざく切りキャベツミックス野菜を炒めます。
火が通ったら
別皿に取っておいたたれをからめます。
野菜にだいたい火が通れば完成です。
食べてみると
肉を使っていないのに
たれにたっぷりの豚のエキスが入っているから
まるで肉野菜炒めみたいな味です。
やわらか味噌煮豚を買っていたけれど
先に発売されていたのは
やわらか煮豚だったんですよね。
商品名からも当たり前なことなんだけれど
やわらか味噌煮豚は味噌味で
やわらか煮豚は醤油味になっています。
やわらか煮豚を買ってきました。
550g入りで、548円(税別)でした。
開封すると
めちゃ大きな2つのかたまり肉が入っています。
この時点では冷たいままなので
たれが固まっています。
お皿に移してチンします。
あまりにも肉が大きかったので
1つずつチンしました。
チンすると
固まっていたたれが
さらさらになるので
余分なたれは別皿に移しておきます。
豚の脂でめちゃツヤツヤしています。
コラーゲンたっぷりっぽいです。
食べてみると
名前の通りに
箸でも切れちゃうくらいの
ほろとろとやわらかい豚肉です。
こんなにやわらかくなるためには
どんなに煮込まなきゃいけないの?
それがチンで食べられちゃうんだから
業務スーパーはありがたいですね。
中までじっくりと味が染みていて
チャーシューとはちょっぴり違う味で
甘じょっぱい味付けです。
そのままおかずとして食べても
白飯とマッチングーなんだけれど
固まりの肉が2つもあったので
1つは煮大根と一緒に食べました。
大根はデリッシュキッチンの
コトコト煮込みシェフで煮ました。
煮た時の味付けは
もちろん煮物のたれです。
これにチンした煮豚を合体させました。
これだけでも味が染みて美味しいんだけれど
豚の旨味がプラスされて
めちゃウマですわ。
そして、ぺん太郎のお約束で
別皿に残ったたれでもう一品を作りました。
今回はスーパーで買った
ざく切りキャベツミックス野菜の
味付けとして使いました。
まずはざく切りキャベツミックス野菜を炒めます。
火が通ったら
別皿に取っておいたたれをからめます。
野菜にだいたい火が通れば完成です。
食べてみると
肉を使っていないのに
たれにたっぷりの豚のエキスが入っているから
まるで肉野菜炒めみたいな味です。