ぺん太郎の株主優待 たんまりな日常

ぺん太郎が取得した株主優待を紹介するブログです。 クオカードをゲットできる株主優待を主に選んでいます。家計の足しにと、食事券と金券も株主優待で楽しんでいます。 業務スーパーも好きです。買ったものを紹介します。 休日の朝はモーニングを求めて、いそいそとお出かけしています。 その他、日々の日常のこともあります。

コメダ珈琲

コメダ珈琲でモーニング ご当地ジャム&カフェショコラ

今年最後のモーニングに

ぺん太郎の大好きなコメダ珈琲に行ってきました。
DSC_3833


前回は桔梗屋とのコラボよりも

ホワイトカフェショコラを選んだので

今日こそは桔梗屋の信玄餅シロノワール食べるんだ。


入り口に掲示がされていました。
DSC_3838
な、なんと販売終了してしまったみたいです。

がびーん。


気を取り直して

いつものコメダブレンドのモーニングを注文です。
DSC_3834
期間限定のご当地ジャム

ぬるパッションフルーツはまだありました。


ぺん太郎の胃のダイヤルは

シロノワールに合わしてあるし

何か甘いもの食べたいじゃんね。


ホワイトカフェショコラは飲んだので

今回はカフェショコラを注文しました。

モーニングの時間だったので

再びモーニングも食べれちゃいました。
DSC_3836
上のトッピングのクリームが

三角で山ようにたっぷり乗っています。


飲んでみると

コーヒー苦さと

トッピングされたホワイトチョコの甘さと

ココアのほろ苦さが

絶妙なバランスで

めちゃ美味しいです。


甘さを求めるならホワイトカフェショコラだけれど

コクを求めるのならカフェショコラ、って感じかな。

とは言いつつも

どっちもどっちで美味しいので

どっちを飲んでも最高です。

コメダ珈琲でモーニング ご当地ジャム&ホワイトカフェショコラ

コメダ珈琲でモーニングで

期間限定の

ご当地ジャムが選べるようになりました。

となると行きたくなっちゃうのが

コメダ珈琲です。

ぺん太郎はモーニングしてきました。
DSC_3789


前回のご当地ジャム

山梨県のすもも&白桃ジャムでした。

今回は東京の

ぬるパッションフルーツでした。
DSC_3790~2


たっぷりサイズのコメダブレンドに

トーストにぬるパッションフルーツです。
DSC_3794


ぺん太郎はパッションフルーツ初めて食べました。

マンゴーみたいな感じで

南国って感じの味がします。

酸味も感じつつ

甘酸っぱさもあります。


桔梗屋とコラボした

シロノワール桔梗信玄餅と

のむ桔梗信玄餅が発売されていました。
DSC_3791
桔梗屋は山梨県笛吹市に本社がある

和菓子屋さんです。

本社では桔梗信玄餅の詰め放題をやっています。

桔梗信玄餅工場テーマパークに行ってみたぞぉ

工場見学ができたり

近くにはレストランがあったりで

一日中楽しむことができます。


注文しようかな?って思ったら

もっとぺん太郎の心を動かすポップを発見しました。
DSC_3795
季節限定かぁ。

ってことは今しか飲めないじゃん。


ホワイトカフェショコラを注文したら

そうだ!ドリンクにはモーニングが付くのだった。

いつもモーニング食べた後には

食事系を注文するので

ついついモーニングのこと忘れかけていました。

ぺん太郎は再びモーニングも食べちゃいました。
DSC_3797
今度はトーストにたまごペーストにジャムです。


ホワイトショコラは上に

たっぷりのホイップクリームが乗っています。

ホイップクリームの白の中に

削ったホワイトチョコが乗っています。


飲んでみると

というか、ホイップクリームが多すぎで

まずはホイップクリームを

スプーンですくって食べます。


珈琲はあつあつ

ホイップクリームは冷たいで

混ぜて飲むと

ちょうど良い温度になります。


ホワイトチョコが

砕けばパリッと

口で溶かせばじゅわっとした甘さで

いい味&食感になっています。

コメダ珈琲でモーニング グラクロ

グラクロ 薫るポルチーニは食べたので

定番のグラクロも食べたくなったぺん太郎は

いそいそとコメダ珈琲に行っちゃいました。
DSC_3583

DSC_3585


選べるモーニングは

たっぷりサイズのコメダブレンドと

トースト、ゆで玉子、ジャムです。
DSC_3587~2


モーニングを食べた後は

グラクロの注文です。
DSC_3586


しばらくすると

グラクロが到着しました。
DSC_3592

DSC_3591

DSC_3590


ちょいバンズを押して

食べやすいサイズに調節して

いただきます。


食べてみると

ドミグラスソースが濃厚で

グラクロもこってり濃厚で

ダブルな濃厚さなんだけれど

味が全然くどくないです。

もっと、もっとと食べたくなってきます。


マヨネーズがいい味出しています。

ちょい酸味があって

めちゃいい感じです。


食べていくうちに

だいたいは冷めていくもんだけれど

グラコロの中心はなかなか冷めません。

つい油断をすると

あっつあつなグラコロが当たり

口を火傷しちゃうこと注意です。


座った席には

かわいめなペーパーナプキンのホルダーが

ありました。
DSC_3584
ラッキーな気分になっちゃいます。

コメダ珈琲でモーニング グラクロ 薫るポルチーニ

コメダホールディングスより株主優待の到着したので

コメダ珈琲でぺん太郎は

モーニングしてきました。
DSC_3545


モーニングでは

もったいないバナナジャムは終わってしまったみたいです。
DSC_3546


コメダブレンドと

トースト、たまごペースト、バターです。
DSC_3548


そうそう

12月になったということは

グラクロの季節です。

去年もグラクロ味わったので

今年も味わっちゃいます。
DSC_3547
今年のグラクロは

グラクロとグラコロ薫るポルチーニの2種類があるみたいです。

どっちにするかかなり悩んで

NEWな薫るポルチーニを注文しました。


コメダだからわかってはいるけれど

巨大なバンズでお目見えしました。
DSC_3551


上からも巨大なら

横からも巨大です。
DSC_3549



ポルチーニソースは

グラタンクロケットの上にかかっていました。
DSC_3550


食べてみると

バンズときゃべつがあるからと

油断していたので

グラタンクロケットがめちゃあっあつで

舌が火傷しちゃいました。

中はめちゃあっつあつでした。


めちゃクリーミーです。

ホワイトソースも濃厚だけれど

チーズのコク深さもあるので

チーズ好きにはたまらない味になっています。


ポルチーニは

一口目は薫りが鼻に抜けてきます。

2日目、3口目となると

濃厚なグラタンクロケットに

香りが負けていないくらい

口の中に薫りが広がってきます。


バンズはふっくら

グラタンクロケットは

表面はかりっと

中は濃厚とろーり

きゃべつのしゃきしゃきで

味に最後まで飽きることなきく

食べきることができちゃいます。

コメダ珈琲でモーニング もったいないバナナジャム&コメ牛

コメダ珈琲でコメ牛が発売されたと知り

モーニングに行ってきたぺん太郎です。
DSC_3199 (1)

DSC_3200


モーニングでは期間限定中の

もったいないバナナジャムも選べました。
DSC_3201~2


モーニングが届きました。
DSC_3204
たっぷりサイズのコメダブレンドと山食パンに

もったいないバナナジャムです。


モーニングを堪能した後は

お目当てのコメ牛を注文です。
DSC_3202~2
今年のコメ牛は

並・肉だく・肉だくだくの3種類がありました。

ぺん太郎はノーマルの並で注文をしました。


しばし待っているとコメ牛が届きました。
DSC_3205


肉の量は
DSC_3206
並といってもそこはコメダ。

牛肉がぎっちり入っていました。


食べてみると

甘辛くて濃い味付けの牛肉と

ビッグサイズのふんわりなバンズが

最高の組み合わせになっています。


牛肉は牛丼の味というよりも

焼肉のたれの味に近い感じです。

牛肉は切れがよくて

噛むとすっと歯で切れるので

バーガーだけになっちゃうとか

肉だけになっちゃうとかにならずに

合わせて食べることができます。


牛肉の味がちょい濃いかな?と思っても

下の千切りきゃべつが

なんとなく味を中和してくれて

ちょうど良い味加減になっています。

なので、一つ一つを食べるよりも

合わせて食べたほうがより美味しいのかも。


味が濃いので

辛子マヨネーズのピリ辛さがぴったりです。

辛子マヨネーズなのに

牛肉の味の濃さに混じると

味がマイルドになっている感じがします。


最後に包み紙には残ったたれが残っています。

これをなめるか?あきらめるか?

結構悩んだけれど

ぺん太郎はコーヒーに付いてきたスプーンを使って

すくい取って飲んじゃいました。

これがまた味が濃いんだけれど

めちゃ美味しいの。


マヨネーズは基本辛子マヨネーズだけれど

注文の時に店員さんが説明をしてくれて

普通のマヨネーズにも変更ができます。

フリーエリア
記事検索
プロフィール

ぺん太郎

山梨県在住、40代アルバイト主婦です。
いつもバイトを転々としています。
株主優待が大好きです。
業務スーパーも大好きです。
目標は優待で生活していくことです。

ブログ村
人気ブログランキング
楽天市場
楽天トラベル
楽天市場
フリーエリア
楽天モバイル
フリーエリア
楽天市場
フリーエリア
楽天市場