今月もロピアに買い物に行ってきました。
ぺん太郎のロピアくんセンサーが
ぴこぴこと反応したので
サービスカウンターに行ってみました。
ロピアくんの保冷バッグが売っていました。
ロピアで買い物する時は
ロピア オリジナル保冷バッグ使っているから
良いんだけれど
今ぺん太郎が持っている
普段使いしている保冷バッグが
毛玉だらけになっていたので
いっちょ買い直しちゃいましょ。


500円(税別)でした。
マチもしっかりとあるので
パック系なモノも
まっすぐにして持ち帰りできそうです。

ぺん太郎が買ってきたのは
旨辛カツ丼

多分極みかつ丼の改良バージョンです。
考えてみればカツ丼の辛いバージョンって
ありそうでなかったような感じです。

旨辛だからほんのりした辛さかと思ったら
がっつりと辛いじゃないですか。
辛さって後からくるはずなのに
最初の一口だけでも辛さがやってきます。
カツはめちゃ分厚いです。
だしにもしっかり辛さがあるので
夏!を感じさられるカツ丼です。
完熟トマトチキンライス

これも多分
小林さんちの完熟トマトチキンライスの
改良バージョンです。

甘さ強めのケチャップライスは
甘い味好きなぺん家では大好評です。
ソースがたっぷりかかっている
チキンカツは厚いので食べ応えたっぷりです。
あじ大葉フライです。

6枚入りでした。

ふっくらとしたあじの上に
ちょい大き目な大葉が乗っています。
油っぽいフライが大葉でさっぱりと食べれちゃいます。
小林さんちのおにぎり(鮭)


前は火曜日限定だったけれど
最近は曜日関係なく売っているみたいです。
具が半端ないです。
鮭が4切れも入っています。
食べている最中から
鮭の脂で手がべとべとになるくらい
脂が滴っています。
無限ごはん味付とろろ昆布 199円(税別)

具沢山卯の花以来の
道場六三郎氏監修の商品です。
ぺん太郎世代からしたら
あの和の鉄人の道場六三郎氏の(監修した)料理が食べられるなんて
まったく信じがたいことです。
ロピアさま、コラボしてくれて
本当にありがとうこざいます。
『ほんのり醤油味』とあるように
味が付いているので
そのまま使うことができます。
ご飯に乗せても良さそうです。
ぺん家では家庭菜園の野菜を
業務スーパー なんでもできるっ酢で
マリネにしています。
ちょい味が染みていない時に
トッピングしてみました。

ぺん太郎のロピアくんセンサーが
ぴこぴこと反応したので
サービスカウンターに行ってみました。
ロピアくんの保冷バッグが売っていました。
ロピアで買い物する時は
ロピア オリジナル保冷バッグ使っているから
良いんだけれど
今ぺん太郎が持っている
普段使いしている保冷バッグが
毛玉だらけになっていたので
いっちょ買い直しちゃいましょ。


500円(税別)でした。
マチもしっかりとあるので
パック系なモノも
まっすぐにして持ち帰りできそうです。

ぺん太郎が買ってきたのは
旨辛カツ丼

多分極みかつ丼の改良バージョンです。
考えてみればカツ丼の辛いバージョンって
ありそうでなかったような感じです。

旨辛だからほんのりした辛さかと思ったら
がっつりと辛いじゃないですか。
辛さって後からくるはずなのに
最初の一口だけでも辛さがやってきます。
カツはめちゃ分厚いです。
だしにもしっかり辛さがあるので
夏!を感じさられるカツ丼です。
完熟トマトチキンライス

これも多分
小林さんちの完熟トマトチキンライスの
改良バージョンです。

甘さ強めのケチャップライスは
甘い味好きなぺん家では大好評です。
ソースがたっぷりかかっている
チキンカツは厚いので食べ応えたっぷりです。
あじ大葉フライです。

6枚入りでした。

ふっくらとしたあじの上に
ちょい大き目な大葉が乗っています。
油っぽいフライが大葉でさっぱりと食べれちゃいます。
小林さんちのおにぎり(鮭)


前は火曜日限定だったけれど
最近は曜日関係なく売っているみたいです。
具が半端ないです。
鮭が4切れも入っています。
食べている最中から
鮭の脂で手がべとべとになるくらい
脂が滴っています。
無限ごはん味付とろろ昆布 199円(税別)

具沢山卯の花以来の
道場六三郎氏監修の商品です。
ぺん太郎世代からしたら
あの和の鉄人の道場六三郎氏の(監修した)料理が食べられるなんて
まったく信じがたいことです。
ロピアさま、コラボしてくれて
本当にありがとうこざいます。
『ほんのり醤油味』とあるように
味が付いているので
そのまま使うことができます。
ご飯に乗せても良さそうです。
ぺん家では家庭菜園の野菜を
業務スーパー なんでもできるっ酢で
マリネにしています。
ちょい味が染みていない時に
トッピングしてみました。
