ぺん太郎の株主優待 たんまりな日常

ぺん太郎が取得した株主優待を紹介するブログです。 クオカードをゲットできる株主優待を主に選んでいます。家計の足しにと、食事券と金券も株主優待で楽しんでいます。 業務スーパーも好きです。買ったものを紹介します。 最近はコストコ南アルプス倉庫店にいそいそとお出かけしています。 その他、日々の日常のこともあります。

ロピア

ロピア 保冷バッグ&旨辛カツ丼&トマトチキンライス&あじ大葉フライ&小林さんちのおにぎり&味付とろろ昆布

今月もロピアに買い物に行ってきました。

ぺん太郎のロピアくんセンサーが

ぴこぴこと反応したので

サービスカウンターに行ってみました。


ロピアくんの保冷バッグが売っていました。

ロピアで買い物する時は

ロピア オリジナル保冷バッグ使っているから

良いんだけれど

今ぺん太郎が持っている

普段使いしている保冷バッグが

毛玉だらけになっていたので

いっちょ買い直しちゃいましょ。
DSC_5327

DSC_5328~2
500円(税別)でした。


マチもしっかりとあるので

パック系なモノも

まっすぐにして持ち帰りできそうです。
DSC_5344


ぺん太郎が買ってきたのは

旨辛カツ丼
DSC_5333
多分極みかつ丼の改良バージョンです。

考えてみればカツ丼の辛いバージョンって

ありそうでなかったような感じです。
DSC_5328~2

旨辛だからほんのりした辛さかと思ったら

がっつりと辛いじゃないですか。

辛さって後からくるはずなのに

最初の一口だけでも辛さがやってきます。

カツはめちゃ分厚いです。

だしにもしっかり辛さがあるので

夏!を感じさられるカツ丼です。


完熟トマトチキンライス
DSC_5332
これも多分

小林さんちの完熟トマトチキンライス

改良バージョンです。
DSC_5329~3

甘さ強めのケチャップライスは

甘い味好きなぺん家では大好評です。

ソースがたっぷりかかっている

チキンカツは厚いので食べ応えたっぷりです。


あじ大葉フライです。
DSC_5330
6枚入りでした。

DSC_5327~3
ふっくらとしたあじの上に

ちょい大き目な大葉が乗っています。

油っぽいフライが大葉でさっぱりと食べれちゃいます。


小林さんちのおにぎり(鮭)
DSC_5334

DSC_5335
前は火曜日限定だったけれど

最近は曜日関係なく売っているみたいです。

具が半端ないです。

鮭が4切れも入っています。

食べている最中から

鮭の脂で手がべとべとになるくらい

脂が滴っています。


無限ごはん味付とろろ昆布 199円(税別)
DSC_5329
具沢山卯の花以来の

道場六三郎氏監修の商品です。

ぺん太郎世代からしたら

あの和の鉄人の道場六三郎氏の(監修した)料理が食べられるなんて

まったく信じがたいことです。

ロピアさま、コラボしてくれて

本当にありがとうこざいます。

『ほんのり醤油味』とあるように

味が付いているので

そのまま使うことができます。

ご飯に乗せても良さそうです。

ぺん家では家庭菜園の野菜を

業務スーパー なんでもできるっ酢

マリネにしています。

ちょい味が染みていない時に

トッピングしてみました。
DSC_5330

ロピア 肉寿司&タンドリーチキンドライカレー&マドレーヌ

今月もロピアで買い物してきた

ぺん太郎です。

カートにはもちろん

カートキーをセットしてお買い物です。


ぺん太郎が買ってきたのは

肉寿司盛り合わせ(8貫)
DSC_4983~2


タンドリーチキンドライカレー
DSC_4984

 
パクパクマドレーヌです。
DSC_4980~2


では実食です。

肉寿司盛り合わせ(8貫)は
DSC_4986
ローストビーフ、牛タン、煮豚、味付け肉の

4種類✖2貫のお寿司が入っています。

ぺん太郎は買わなかったけれど

ローストビーフ寿司だけのパターンも売っていました。

ローストビーフにはたれが付いています。

他の3種類には味がついていたので

そのまま食べることができました。

お肉がぎゅっとしています。

めちゃ美味しいです。


タンドリーチキンドライカレーは
DSC_4985
タンドリーチキンがゴロゴロと入っています。

別添のソースは

酸味があるヨーグルトみたいな味でした。

スパイーシーなドライカレーだったのに

ソースをかけるとなんだかまろやかになりました。


パクパクマドレーヌは
DSC_4982~4
いろんな形のミニサイズのマドレーヌが入っています。

表面はかりっ&さくさくで

中はふんわりな食感です。

バターの風味が強くて

名前の通り、パクパクしちゃって

手が止まりませんでした。

ロピア ビーフガーリックライス&おつまみキャベツ&小林さんちのおにぎり&ドーナツ&チーズケーキ&食パン

甲府のヨドバシカメラ内にあるロピアは

アプリで支払い開始しています。

入り口近くのチャージ機では

レシートが発行されないので

今回は奥にあるチャージでチャージをしました。

 
家計簿付けているぺん太郎としては

レシートないと

記入を忘れちゃうからね。


レシートも発行できたし

ロピアでの買い物の開始です。

カートキーを使って、カートを解除です。


ぺん太郎が買ってきたのは

ビーフガーリックライス
DSC_4833


パリパリ食感!おつまみキャベツ
DSC_4829


小林さんちのおにぎり
DSC_4834 (1)
多分いろんな種類があったのだろうけれど

午後に買い物に行ったぺん太郎の時には

ローストビーフと焼さば高菜しかありませんでした。

小林さんち特製のおにぎりの時に

ローストビーフを買い損ねていたので

今回買えたのでよしとします。


ドーナッツ4種アソート
DSC_4830
8種入りと4種入りがありました。

ぺん太郎は4種入りを買ってきました。

4種入りで500円(税別)でした。


ピスタチオチーズケーキ
DSC_4832
ベイクドチーズケーキ399円

NYチーズケーキ399円に比べて

100円お高い499円(税別)でした。


7/7食パン
DSC_4827

DSC_4828
5枚入りで179円(税別)でした。


では実食です。

ビーフガーリックライスは
DSC_4808~2
某ペッパーランチのビーフペッパーライスに味が似ています。

ご飯には味が付いていて

ビーフにもたれがかかっています。

コーンがたっぷり入っているので

がっつりした味な割には甘めの味でした。


パリパリ食感!おつまみキャベツは
DSC_4808
箸休め的に買ってきたけれど

こりゃ本格的な立派なおかずです。

名前の通りきゃべつはぱりぱりで

程よい味加減がちょうどよいです。  

ほんのりごま油が香るので

ぱくぱく食べれちゃいます。


小林さんちのおにぎり
DSC_4831
ローストビーフは中央にある

ちょい固めな黄身がビーフにからんで

おにぎりっていうか

普通にローストビーフを食べているみたいです。

うまくくぼみがあって

黄身があるので

手に垂れそうで垂れないようになっていました。

焼さば高菜は脂たっぷりの焼きさばと

大きな1枚の高菜がベストマッチング。

焼きさばだけだと脂でこってりしがちだけれど

高菜があることでさっぱりとしてもいます。


ドーナッツ4種アソートは
DSC_4807
食感がふわっふわしています。

シュガーは砂糖がまぶしてある

シンプルなドーナツでした。

りんごは中にりんごクリームが入っていて

りんごの味がしっかりとします。

けれど上にトッピングしてある

角切りりんごっぽいのは

りんごじゃない?

りんごクリームの塊っぽくて

口に入れるとすーっと溶けちゃいます。

ピンクはいちごチョコ

茶色はチョコレートだと思って食べたら

あれ?なんかちょっと違う?

全然チョコの味がしないんです。

よくよくポップを見てみれば

風味、って書いてあります。

見た目の色は違えど

両方ともシュガーコーティングの味がします。

イメージの味じゃなかっただけで

普通にドーナッツは美味しいです。


ピスタチオチーズケーキは
DSC_4795~2
色見でピスタチオを使っているかと思いきや

中にちょい大き目で粒が入っています。

ねっとりとした食感の中に

かりかりなピスタチオの食感が混じっています。

甘いだけの味じゃなくて

ちょい塩っ気もあって

大人なチーズケーキな味です。


7/7食パンは

まるでシフォンケーキみたいに

ふわっふわな食パンです。

ぺん太郎は食べきれないと思ったので

冷凍をしちゃいました。
DSC_4813


食べる時にトーストしました。
DSC_4814
トーストしたため

外はカリッとして

中はもっちりとしています。

シンプルな味ながら

普通の食パンに比べると

ちょい甘めの食パンです。

2025年3月ロピア③ 韓国王マンドゥ 肉の王様

今月のロピアの買い物は

ハンバーグカレーオムライス&甘酢タルタルチキンカツ重&

春雨サラダ&かぼちゃロール&NYチーズケーキ
以外にも

買ってきた商品がありました。


ロピアで買い物している時に

試食して即買いしたのが

韓国王マンドゥ肉の王様です。
DSC_4389
13個入りで999円(税別)でした。


調理方法は
DSC_4390~2
チンできるのが最高です。

パッケージの上にはジッパーが付いているので

開封後も封がしやすくなっています。


ぺん太郎はお皿に並べてチンしていました。
DSC_4391~2


チン後は
DSC_4393
チンしすぎてしまったために

皮が破けて下から肉汁があふれ出てきてしまいました。


食べてみると

皮は薄いわりにはもっちりしています。

噛みきれないと

皮がぴよーんとなるくらい

もっちり感があります。


あふれ出ている肉汁は

もちろん想像通りの

肉汁じゅわっとです。

まるでスープを飲んでるみたいに

肉汁が出てきます。

餡に味がついているので

そのまま食べても美味しいです。


肉の王様ってなに?って感じだったけれど

食べれば意味がわかります。

確かに肉汁たっぷりで

肉の王様していますわ。

2025年3月ロピア➁ ハンバーグカレーオムライス&甘酢タルタルチキンカツ重&春雨サラダ&かぼちゃロール&NYチーズケーキ

カートキーの&アプリで支払い開始からの

今回ロピアで買ってきたのは

ハンバーグカレーオムライス
DSC_4387
容器にラップがあったので

家に持ち帰るまでに

ちょっと斜めにしたくらいでは

カレーが漏れてこないようになっていました。

ありがたいことです。


甘酢タルタルジャンボチキンカツ重
DSC_4384


バクバク食べる春雨サラダ
DSC_4388~2


7/7かぼちゃロールパン
DSC_4383~2


ニューヨークチーズケーキです。
DSC_4385~2
前回のチーズケーキ

ベイクドチーズケーキだったので

今回はニューヨークチーズケーキを買ってきました。


では実食です。

ハンバーグカレーオムライスは
DSC_4400
ハンバーグ、カレー、オムライス

好きなものばかりで

何から食べるか迷っちゃいます。

上にかかっていたのは

マヨネーズだと思ったらチーズでした。

最高です。

ハンバーグがそのまま入っているかと思ったら

3つにカットされていました。

箸で持ちやすくなっています。

カレーは甘口だったので

ぺん家では大好評でした。


甘酢タルタルジャンボチキンカツ重は
DSC_4398
甘酢の甘さと

タルタルソースの酸味が最高の組み合わせです。

ジャンボなチキンカツは

衣はサクサク、カツはジューシーです。


バクバク食べる春雨サラダは
DSC_4395~2
太目な春雨なので

食べ応えがバツグンです。

これは春雨なの?

春雨が主張強すぎます。

具材がきゅうり

錦糸卵、ハムってこともあり

まるで気分は冷やし中華食べているみたいです。


7/7かぼちゃロールパンは
DSC_4396
ほんのり甘いので

そのまま食べてもめちゃ美味しいです。

噛めば噛むほどに

かぼちゃの風味が口にひろがります。


ニューヨークチーズケーキは
DSC_4395


容器が固い紙でできているので

角を折れば

簡単に包丁を入れることができます。
DSC_4396~2


チーズそのものをかじっているような

めちゃ濃厚なチーズケーキです。

濃厚な味のわりには

しつこさがない甘さなので

1本ぺろりっと食べれちゃいます。

フリーエリア
記事検索
プロフィール

ぺん太郎

山梨県在住、40代アルバイト主婦です。
株主優待&業務スーパーが大好きです。
2025年4月にオープンしたコストコ南アルプス倉庫店にるんるんと買い物に出かけています。
目標は優待で生活していくことです。

ブログ村
人気ブログランキング
楽天市場
楽天トラベル
楽天市場
フリーエリア
楽天モバイル
フリーエリア
楽天市場
フリーエリア
楽天市場