ぺん太郎の株主優待 たんまりな日常

ぺん太郎が取得した株主優待を紹介するブログです。 クオカードをゲットできる株主優待を主に選んでいます。家計の足しにと、食事券と金券も株主優待で楽しんでいます。 業務スーパーも好きです。買ったものを紹介します。 休日の朝はモーニングを求めて、いそいそとお出かけしています。 その他、日々の日常のこともあります。

2024年 月間特売・歳末特売

業務スーパー 昔なつかしハムカツ

今じゃカツと言えば

とんかつ、チキンカツとか

いろんなカツがあるけれど

ぺん太郎の子供の頃と言えば

カツといえばハムカツでした。

その当時はハムカツって言葉もなくて

カツといえばハムが入っていたんです。


業務スーパーでハムカツを見つけて

つい懐かしい気分になっていました。

そして買ってきたのが

昔なつかしハムカツです。
DSC_3768

 
10枚入りで

歳末特売価格で388円(税別)でした。
DSC_3758


調理方法は
DSC_3769


ぺん太郎は揚げ焼き派なので

今回も揚げ焼きします。

フライパンに油を引いて

温まったらハムカツをいれます。
DSC_3828


色が付いたら裏返して

反対側も色が付けば完成です。
DSC_3829


食べてみると

ちょい厚みのあるハムが

確かに子供の時食べたカツの味がします。

ハムは思っていたよりも

ジューシーです。


チープな味がするのが

ハムカツの味だったりするんですよね。


そのままだと味気ないので

ソースをたっぷりかけて食べると

これまた昭和感がアップしてきます。

業務スーパー ササミしそカツ

ちらしがなかったので

ぺん太郎は気が付かなかったけれど

業務スーパーでは

歳末特売のセールが開催されていました。


その中で買ってきたのが

ササミしそカツです。
DSC_3636


10個入りで

歳末特売価格、478円(税別)でした。
DSC_3632


調理方法は
DSC_3637


ぺん太郎は揚げ焼き派です。

油を入れて温まったらカツを入れます。
DSC_3641


色が付いたら裏面にして揚げ焼きします。
DSC_3643
完成です。


食べてみると

衣が揚げ焼きなのでサックサクです。

ほんのりとしその香りがして

ささみはぱさぱさしていません。


しそはほんのりとしか感じないので

しそが苦手な人でも

食べられちゃうくらいです。

しそ好きからしたら

ちょい物足りなさを感じてしまうかも。


カツと言うならば

ちょい薄目なカツです。

ボリュームがないとは言えないけれど

ちょっぴりさみしいです。

ぺん家では5枚揚げ焼きしたけれど

なんなら10枚調理しても良かったかも。

業務スーパー 明太ポテトフライ

レンジで温めるだけ!シリーズに

新商品が発売されていました。

明太ポテトフライです。
DSC_3300~2


月間特売だったので

8個入りで388円(税別)でした。
DSC_3296


調理方法は
DSC_3304
揚げ物をチンできるなんて

なんてラクチンチンなんでしょう。


ラップ不要で

皿に移してチンします。
DSC_3447


チン後は
DSC_3448~2


1つをカットしてみました。
DSC_3449


食べてみると

チンだけなので衣はやわらかな食感です。

けれど揚げ物調理の後の

油の飛び散りの片づけと比べれば

衣がちょっとくらい

ふにゃったって関係なしです。


ジャンク的な味を想像していたけれど

明太子のピリっとした感じと

じゃかいものほくほくな感じ

意外とフライ感が出ています


明太子の味が強いので

そのまま食べても

十分におかずとしてご飯に合います。

業務スーパー ブルボン ちいさなフィナンシェ

業務スーパーでブルボン

小さなフィナンシェを買ってきました。
DSC_3143~2


月間特売だったので

103g入りで198円(税別)でした。
DSC_3120


パッケージのイラストからすると

かりっとした食感のイメージなんだけれど

口に入れると

じゅわっと感がして

生地がめちゃしっとりしています。


焦がしバターって

パッケージにあるけれど

バター感がたっぷりです。

洋酒も入っているので

ちょっぴり大人の味でもあります。

サバラン好きな人には

好きな味かもしれません。


サイズは小さ目ながら

味がこってりとしているので

見た目以上に満足感があります。


このサイズ感が良いのかな。

もうちょい大きいサイズ

食べたいとは思うけれど

大きくなったら味がくどくなってしまうのかも。


とは言いつつも

なんか後引く美味しさで

サイズが小さ目なので(2回目)

ばくばく食べちゃいます。

業務スーパー チーズつくねハンバーグ

ポテトサラダインハンバーグ

同じシリーズの

チーズインつくねを買ってきました。
DSC_2252


8月の月間特売のため
DSC_2282
8個入りで398円(税別)でした。


発売日的には

ポテトサラダインハンバーグ

新商品になるはずです。

チーズつくねハンバーグは

いつか買おうと思っていたら

ポテトサラダインハンバーグ

特売になっていたので

先に買ってしまったら

チーズインつくねのことを

半分忘れかけていました。


調理方法は
DSC_2253


フライパンで焼いていきます。
DSC_2269
半分の4個を焼きました。


焼き色が付いたら裏返します。
DSC_2271~2
ちょっぴり火が強かったのか

若干おごげが目立ちます。


カットすると
DSC_2272
チーズがとろーりとしています。


食べてみると

つくねハンバーグなので

鶏肉メインのハンバーグだけれど

牛脂も中に混ざっているためか

そんなにつくね!って感じじゃありません。


中のチーズは

チーズソースかと思いきや

めちゃチーズしています。

気分はまるで

ガストのチーズインハンバーグです。


チーズなので

ケチャップ付けてぺん家は食べました。

チーズとケチャップの相性は

バツグンだから間違いなしな味でした。


フリーエリア
記事検索
プロフィール

ぺん太郎

山梨県在住、40代アルバイト主婦です。
いつもバイトを転々としています。
株主優待が大好きです。
業務スーパーも大好きです。
目標は優待で生活していくことです。

ブログ村
人気ブログランキング
楽天市場
楽天トラベル
楽天市場
フリーエリア
楽天モバイル
フリーエリア
楽天市場
フリーエリア
楽天市場