ぺん太郎の株主優待 たんまりな日常

ぺん太郎が取得した株主優待を紹介するブログです。 クオカードをゲットできる株主優待を主に選んでいます。家計の足しにと、食事券と金券も株主優待で楽しんでいます。 業務スーパーも好きです。買ったものを紹介します。 休日の朝はモーニングを求めて、いそいそとお出かけしています。 その他、日々の日常のこともあります。

クオカードPay

クシム 優待廃止

クシム(2345)が

株主優待の廃止を発表しました。


廃止の理由は

『株主に対する公平な利益還元や

 企業価値向上のための成長投資など

 株主優待にかかわる費用の見直しについて

 検討を重ねた結果』

としています。


クシムの株主優待はえらべるPayでした。

4月末日と10月末日の

両方の株主名簿に同一株主番号で記載のある

100株以上を保有する株主が対象です。

100株以上の保有で500円分

500株以上の保有で1000円分

1000株以上の保有で1500円分

2000株以上の保有で2000円分になりました。

権利月は10月末日になります。


2024年10月末分の

株主優待をもって廃止となります。

ニベア 2024年デザイン缶

ニベア 2023年デザイン缶に続き

2024年もデザイン缶が発売されました。


ぺん太郎の届く株主優待は

主にクオカードばかりなんだけれど

たまにクオカードPayも

株主優待で届きます。

生活雑貨とかはクオカードが使える

マツモトキヨシ一択で買い物しています。

クオカードばかり使うので

クオカードPayがあることを忘れちゃう。


よし!今日はクオカードPayで支払いするぞ!と

サンドラッグにやってきました。

お目当てはニベアの

2024年デザイン缶です。

広告の品で398円(税別)でした。


トライアルやドンキでも

たまにニベアの大缶398円(税別)くらいの

セールはあるんだけれど

なぜに今回サンドラッグに行ったのか?って

ことなんですよ。


サンドラッグでは広告で

ニベアの大缶398円(税別)ということです。

それにプラスして

な、なんとペア缶も398円(税別)だったんです。

ペア缶が398円(税別)ならば

もう買うしかないっしょ。


レジでどきどきしながら会計をすると

当たり前なんだけれど

398円(税別)でした。
DSC_3785


2024年のデザインは

イラストレーターの

砂糖ゆきさんが担当しています。

デザインのテーマは

『いっしょにあそぼ』で

子どもたちが森の動物たちと

一緒に雪の中で遊ぶ様子を描いているそうです。

クシムより隠れ優待の到着

クシム(2345)より

隠れ株主優待が到着しました。


クシムは

ブロックチェーン技術を活用した

サービスやプロダクトの

社会実装を推進する

ブロックチェーンサービスカンパニーです。


今回の隠れ株主優待は

ネットで議決権を行使したために

プレゼントの対象者になり

500円分のキャッシュレスポイントを

いただくことができました。
DSC_3174


メールアドレスにURLが送られてくるので

手順に沿って選択していくと

好きな電子ギフトがもらえます。

ぺん太郎はクオが好きなので

クオPayを選択しました。
Screenshot_20241106-124055

ティーガイアより株主優待の到着

ティーガイア(3738)より

株主優待が到着しました。


ティーガイアは

携帯電話などの販売及び

代理店業務を行っています。

法人顧客向けの携帯電話などの販売や

ソリューションサービスの提供

固定通信サービスの販売取次業務

ブロードバンドサービスの提供なども行っています。


ティーガイアの株主優待は

クオカードかクオカードPayの

選択になります。

クオカードPayならWEB上での先行受け取りです。

期日までにクオカードPayを受け取らないと

手続きは不要で

後日にクオカードが郵送されてきます。

100株以上なら

 ・継続保有期間半年以上で1000円分

 ・継続保有期間3年以上で2000円分

300株以上なら

 ・継続保有期間半年以上で1000円分

 ・継続保有期間3年以上で3000円分です。


ぺん太郎は100株&継続期間3年以上なので

2000円分になります。

クオカードPayなら

スマホで受け取りが完結できます。

すぐに受け取りができるので

ぺん太郎はクオカードPayを選択しました。
DSC_1720 (1)

DSC_1721

ティーガイアより株主優待の到着

ティーガイア(3738)より

株主優待が到着しました。


ティーガイアは

携帯電話などの販売及び

代理店業務を行っています。

法人顧客向けの携帯電話などの販売や

ソリューションサービスの提供

固定通信サービスの販売取次業務

ブロードバンドサービスの提供なども行っています。


ティーガイアの株主優待は

クオカードかクオカードPayの

選択になります。

100株以上なら

 ・継続保有期間半年以上で1000円分

 ・継続保有期間3年以上で2000円分

300株以上なら

 ・継続保有期間半年以上で1000円分

 ・継続保有期間3年以上で3000円分です。


ぺん太郎は100株保有で

継続期間3年以上なので

2000円分になります。

クオカードPayを選択しました。
DSC_0110

DSC_0111
クオカードPayなら

スマホで受け取りが完結できるので

すぐに受け取りができます。

クオカードPayの手続きをしないと

後日クオカードが送られてくるそうです。

フリーエリア
記事検索
プロフィール

ぺん太郎

山梨県在住、40代アルバイト主婦です。
いつもバイトを転々としています。
株主優待が大好きです。
業務スーパーも大好きです。
目標は優待で生活していくことです。

ブログ村
人気ブログランキング
楽天市場
楽天トラベル
楽天市場
フリーエリア
楽天モバイル
フリーエリア
楽天市場
フリーエリア
楽天市場