ぺん太郎の株主優待 たんまりな日常

ぺん太郎が取得した株主優待を紹介するブログです。 クオカードをゲットできる株主優待を主に選んでいます。家計の足しにと、食事券と金券も株主優待で楽しんでいます。 業務スーパーも好きです。買ったものを紹介します。 休日の朝はモーニングを求めて、いそいそとお出かけしています。 その他、日々の日常のこともあります。

観光旅行

ぺん家、カピパラの湯で癒される④ オーチャードカフェ

万葉の森も散策したので

ぺん家は帰ることになりました。

駐車場から出る時

左折しかできなかったので

その道を進んだら

山梨駅前を通ることになりました。
DSC_3410


山梨駅前には

街の駅があるみたいです。
DSC_3412
道の駅ならぬ街の駅とはなんぞや?

ぺん家は寄ってみることにしました。


入り口には足湯がありました。
DSC_3421
タオル100円で販売もしているようです。


おっと、今は中止のようです。
DSC_3422
ぺん太郎、足突っ込まなくてよかったです。


街の駅には

オーチャードカフェがあるそうです。
DSC_3413


中に入ると

左にオーチャードカフェがありました。
DSC_3415
奥には会議室や

チャイルドスペースもあり

レンタサイクルも貸し出しがあるようです。


オーチャードカフェのメニューは
DSC_3414

DSC_3416


カウンターには

本日のランチとケーキの内容がありました。
DSC_3417


旦那様はケーキセット

ぺん太郎はミニパフェを注文しました。


ミニパフェは

下に北海道ミルクがあって

他にジェラートが1種類自由に選べるそうです。
DSC_3420


しばらくすると

カウンターで呼ばれるので

注文品を取りにいきます。


旦那様のケーキセットです。
DSC_3420~2
本日のケーキから甘酒ケーキ

ドリンクはホットコーヒーです。


ぺん太郎のミニパフェです。
DSC_3419
ジェラートはベルギーチョコレートを選びました。

めちゃフルーツいっぱいです。


食べてみると

フルーツが熟れてて美味しいです。

シャインマスカット2粒も入っています。

3つともりんごだと思ったら

真ん中は梨でした。


ベルギーチョコレートのジェラートの下には

ぶどうのゼリーと

北海道ミルクジェラートが入っています。


ミニだけれど

いろんなフルーツ&ジェラートが

楽しめて

めちゃお得感満載なパフェでした。

ぺん家、カピパラの湯で癒される③ 万葉の森

カフェキャメルから

再び万力公園に戻りました。

万力公園には

今の年号の令和の典拠となった

万葉集の歌碑が設置されているそうです。
DSC_3356


ウォーキングコースとしても

万葉の森を散策できるみたいなので

食後の運動ってことで

万力公園内を歩いてみることにしました。


ところどころに歌碑があります。
DSC_3372
自然と同化しているので

気を付けないと見落としちゃいます。


雁行堤がありました。
DSC_3373
大正11年に起こった

笛吹川の大洪水の後に築かれた堤防だそうです。


歩いていると

歌碑を見つけました。
DSC_3374


途中で、小さいトンネルをくぐり
DSC_3376


なにか建物があるな、って思ったら

山梨市の市民会館でした。
DSC_3377
山梨市の図書館が入っていたり

花かげホールも入っているみたいです。


池を発見しました。
DSC_3378


ウォーキングコースに戻ると

水神様の碑がありました。
DSC_3379


小さな橋があったり
DSC_3381


歌碑があったり
DSC_3382


万力公園の碑を見つけたりしました。
DSC_3383

DSC_3423

DSC_3384

DSC_3389
歌碑は27か所もあるようです。

ぺん太郎は全部は見つけることができませんでした。


中西進名誉教授の歌碑です。
DSC_3388


万力公園もだいたい一周したことだし

ぺん家は帰路に着くことにしました。


ぺん家、カピパラの湯で癒される④に続きます。

ぺん家、カピパラの湯で癒される➁ カフェキャメル

ふれあい動物公園からの

道路を挟んでコーヒーの看板を見つけたので

カフェキャメルで

ランチすることにしたぺん家です。
DSC_3400


近づいてみると

ランチメニューの看板もありました。
DSC_3402


食事もできるみたいなので

店内に入ってみました。
DSC_3405
  

メニューは
DSC_3404


旦那様は単品パスタに本日のコーヒー

ぺん太郎はCランチに本日のコーヒーを注文しました。


しばらくすると

旦那様の厚切りベーコンとなすの

ミートソースパスタ
DSC_3407


ぺん太郎のCランチの

ハムチーズサンドが届きました。
DSC_3408
スープはヴィシソワーズです。


食べてみると

ホットサンドのチーズが

とろーりでめちゃ美味しいです。


晴れていたとはいえ

もう11月も終わり

体が冷えていたのか

温かいヴィシソワーズが

体に染みわたります。


本日のコーヒーは食後でお願いしました。
DSC_3403


食べ終わると

めちゃ良いタイミングで

店員さんが持ってきてくれました。
DSC_3409


コーヒーの苦みがあるのに

甘味もしっかり感じることができて

なんだかほんのりフルーティーな味わいです。


お腹も満たされたことだし

もう一度万力公園に戻りました。


ぺん家、カピパラの湯で癒される③に続きます。

ぺん家、カピパラの湯で癒される① ふれあい動物公園

山梨市にある万力公園内の

ふれあい動物広場で

カピバラの湯が始まったと

ニュース番組で取り上げていました。

『カピバラって見たことないな』って

ぺん太郎がふっとつぶやいたら

なんと旦那様もカピバラ見たことがないって。


ということで

山梨市の万力公園にぺん家はドライブしてきました。
DSC_3356


駐車場の看板には
DSC_3355


ずいずいと歩いていくと

まずは鹿がお出迎えです。
DSC_3430

DSC_3429


鹿も人馴れしているのか

近くに寄っても

平気な顔をしていました。
DSC_3427


ふれあい動物広場に着きました。
DSC_3371
ぺん家のお目当てのカピパラの他に

アライグマやマーラや鹿などの

約20種類の動物がいるそうです。


な、なんと入園料が無料です。
DSC_3357


入ってすぐにカピパラの湯がありました。
DSC_3370

DSC_3424
ぺん太郎が思っていたよりも

ずっとカピパラって大きかったです。

ただ湯に入っているだけなのに

見ているだけで

心が癒されちゃいます。


DSC_3359
カピパラは寒さのためか

全然動きませんでした。

なのでぺん太郎でもシャッターチャンスがばっちりでした。


カピパラ以外には

マーラ
DSC_3361


うさぎ
DSC_3363


やぎ
DSC_3362


キンケイも見れました。
DSC_3367


ぺん家の時は

時間が合わなかったのでできなかったけれど

時間によっては

ヤギのえさやり体験や

動物とのふれあいができるようです。

先着100名まで

整理券が配布されるらしいです。


動物を見てはしゃいだので

ちょい小腹がすいたぺん太郎は

万力公園内にある売店

モリージョでちょい休憩です。
DSC_3390

DSC_3392


ぺん太郎はラズベリーピスタチオドーナッツを買いました。

店内で食べる場所がなかったので

外のベンチでいただきました。
DSC_3395 (1)


モリージョの前には

根津嘉一郎翁の銅像がありました。
DSC_3391


道路の向かい側に

コーヒーの文字を発見です。
DSC_3400
人も結構入っています。

近くに行くと

コーヒーの焙煎された香りが漂っています。

時計を確認すれば

もう12時近い時間です。

ランチやっていたらいいな。

カフェキャメルに行ってみました。


ぺん家、カピパラの湯で癒される➁に続きます。

マイルストーンからの道の駅にらさき&ゆーぷる➁

マイルストーンからの道の駅にらさき&ゆーぷるにらさき①

お腹も満たしたことだし

マイルストーンの目と鼻の先にある

道の駅にらさき&ゆーぷるにらさきに

ぺん家は行ってみました。
DSC_3235


まずは道の駅にらさきです。
DSC_3241


入り口を入ると

地場の野菜やお土産売り場があり

奥に行くと食堂がありました。
DSC_3270

DSC_3268


ぺん家はさっきランチしたばっかりなので

ソフトクリームを食べました。
DSC_3272
シャインマスカットソフトは

終了してしまったようです。

チョコ好き旦那様のため

パリパリチョコバニラをお願いしました。


テーブル席があるので

そこで食べることができました。
DSC_3267


冷たいソフトクリームに

温かいチョコソースをかけることで

チョコが冷えてパリパリになるみたいです。
DSC_3269
見えにくいけれど

下にめちゃソフトクリームが入っています。


ソフトクリーム食べて

体がキンキンに冷えた後は

道を挟んで向かい側の

ゆーぷるにらさきで温泉入って温まります。


道の駅を出て

歩道橋を渡ってゆーぷるにらさきに行きます。
DSC_3243


緩やかな階段なんだけれど

幅が広いので

大股で歩きます。
DSC_3246


141号線の上を通って
DSC_3247


下れば
DSC_3248


ゆーぷるに到着です。
DSC_3249

DSC_3261
湯とプールで

ゆーぷるって名前なんだそうです。


ゆーぷるに着くと

まずは券売機で券を買いました。
DSC_3253

DSC_3271

韮崎市民と市民じゃない人は

料金が違います。

ここでずるをしても

フロントで住所チェックがあるので

正規料金で入りましょう。
DSC_3265


中に入ると

正面に韮崎市のキャラクター

ニーラがお出迎えです。
DSC_3264


ロビーでは

ちょっとした買い物もできます。
DSC_3256


温泉とプールがあってのゆーぷるです。

ぺん家は水着なかったから

温泉のみでしたが

温泉の料金でプールも入れちゃうので

どうせなら両方を楽しんだ方がお得感満載です。


温泉は1の湯、2の湯があって

1週間ごとに男女の入れ替えがあるそうです。

1の湯にはスチームサウナとミストサウナ

2の湯には低温サウナと高温サウナがあります。

ぺん家が行った時は

1の湯が女風呂、2の湯が男風呂でした。


ぺん太郎はスチームとミスト

どっちもサウナに入ったけれど

ミストは台風かってくらいのミストの量でした。

時間的に良かったのか

ぺん太郎の貸し切りサウナ状態でした。

TMレボリューションごっこをするのは

やっぱお約束ですよね。


スチームは暑すぎないサウナで

ずっと入っていられるサウナで

サウナと休憩を繰り返して

1時間くらいサウナをやっていました。

最高です。

めちゃぺん太郎好みのスチームサウナでした。


家に帰ったら

旦那様と水着を買うかの相談しちゃおっかな。

水着を買ったらゆーぷる

1日掛けて楽しみたいです。


そういえば、韮崎市は70周年を迎えるそうです。
DSC_3257~2

フリーエリア
記事検索
プロフィール

ぺん太郎

山梨県在住、40代アルバイト主婦です。
いつもバイトを転々としています。
株主優待が大好きです。
業務スーパーも大好きです。
目標は優待で生活していくことです。

ブログ村
人気ブログランキング
楽天市場
楽天トラベル
楽天市場
フリーエリア
楽天モバイル
フリーエリア
楽天市場
フリーエリア
楽天市場