ぺん太郎の株主優待 たんまりな日常

ぺん太郎が取得した株主優待を紹介するブログです。 クオカードをゲットできる株主優待を主に選んでいます。家計の足しにと、食事券と金券も株主優待で楽しんでいます。 業務スーパーも好きです。買ったものを紹介します。 休日の朝はモーニングを求めて、いそいそとお出かけしています。 その他、日々の日常のこともあります。

優待変更

東海運 優待変更

東海運(9380)が

株主優待の変更を発表しました。


東海運の株主優待はクオカードです。

100株以上は500円分

1000株以上は3000円分でした。

権利月は3月末日になります。


今回の発表で

クオカードは変わりませんが

100株保有の株主優待がなくなり

500株以上は3000円分

3000株以上は20000円分になりました。

権利月は3月末日になります。


2025年3月31日の

基準日より変更になります。

ピーエイ 優待変更

ピーエイ(4766)が

株主優待の変更を発表しました。


ピーエイの株主優待は

300株以上の保有で

・継続保有期間1年未満は

 クオカード3000円分

プラス

 Craft Village NISHIKOYAMA

  ドリンク券が2000円分


・継続保有期間1年以上は

 クオカード5000円分

プラス

 Craft Village NISHIKOYAMA

  ドリンク券が2000円分になりました。


Craft Village NISHIKOYAMAとは

東京都目黒区にあって

西小山駅から徒歩1分にあります。

まちの創生事業を手掛けるピーエイが

UR都市機構が保有する土地を借り受け

地域の賑わい創出を目的として整備した施設です。


今回の発表で

2025年12月末日からは

1000株以上の保有で

継続保有期間1年以上で

 アマゾンギフト10000円分

プラス

 Craft Village NISHIKOYAMA

  ドリンク券が2000円分になります。

アトム 優待変更

アトム(7412)が

優待変更を発表しました。


アトムの株主優待は

1ポイント=1円で使える

優待ポイントです。

100株以上で2000ポイント

500株以上で10000ポイント

1000株以上で20000ポイントになりました。

権利月は3月末日と9月末日です。


今回の変更で優待ポイントが半分になりました。

100株以上で1000ポイント

500株以上で5000ポイント

1000株以上で10000ポイントです。

権利月は3月末日と9月末日です。


ありがたいことに

変更は2024年9月からなので

2024年3月分は

変更前の優待ポイントが適用されるそうです。

2024 年9月末を基準日とする株主優待(2024 年 12 月ポイント付与分)より、変更後の株主優待制度が適用されます。 2024 年3月末を基準日(2024 年 6月ポイント付与分)につきましては、従来通り現行制度が
2024 年9月末を基準日とする株主優待(2024 年 12 月ポイント付与分)より、変更後の株主優待制度が適用されます。 2024 年3月末を基準日(2024 年 6月ポイント付与分)につきましては、従来通り現行制度がぺん太郎1000株保有しているので

今日のストップ安で

こつこつと上がっていた含み益が

がっつりマイナスに変わりました。

とは言いつつも

優待廃止にならなかったので

そのままに放置しておきます。

JSP 優待変更

JSP(7942)が

優待変更を発表しました。


JSPの株主優待は

社会貢献寄付金付きオリジナルクオカードです。

100株以上の保有で3000円分でした。

権利月は3月末日になります。


今回の変更で

クオカードは変わりませんが

継続保有期間が必要になりました。

100株以上の保有で
 
 ・
継続保有期間1年以上で1000円分

 ・継続保有期間3年以上で3000円分です。

権利月は3月末日になります。

2026年3月の基準日より変更になります。


ぺん太郎は継続保有が3年以上なので

クオカードの額は

実質は変更なしになります。


優待の変更の発表と一緒に

増配の発表もしています。

2024年3月期の配当は

年間65円でしたが

2025年3月期の配当予想は

年間80円になっています。

PLANT 優待変更

PLANT(7646)が

優待変更を発表しました。


PLANTの株主優待は

買い物券or図書カードの

選択制になっていました。

100株以上の保有で

・保有継続期間が3年未満は

 買い物券は1000円分

 図書カードは1000円分

・保有継続期間が3年以上は

 買い物券は2000円分

 図書カードは1000円分でした。


今回の変更で

PLANT Payカードになりました。

100株以上の保有で

・保有継続期間が1年以上は1000円分

・保有継続期間が3年以上は2000円分になりました。

権利月は9月20日になります。


PLANT Payカードとは

PLANT独自のプリペイド式電子マネーで

PLANT店舗やPLANTECサイトで

利用が可能とのことです。

PLANTのスマホアプリに登録し

PLANTアプリで買い物した場合に限り

利用金額の3%分の限定ボーナス(有効期限2か月)も

付与されるようです。


残念ながらぺん太郎の住む山梨県には

PLANTの店舗はないんです。

山梨県に進出する予定はないみたいだし

どうするか考え途中です。

フリーエリア
記事検索
プロフィール

ぺん太郎

山梨県在住、40代アルバイト主婦です。
いつもバイトを転々としています。
株主優待が大好きです。
業務スーパーも大好きです。
目標は優待で生活していくことです。

ブログ村
人気ブログランキング
楽天市場
楽天トラベル
楽天市場
フリーエリア
楽天モバイル
フリーエリア
楽天市場
フリーエリア
楽天市場