ぺん太郎の株主優待 たんまりな日常

ぺん太郎が取得した株主優待を紹介するブログです。 クオカードをゲットできる株主優待を主に選んでいます。家計の足しにと、食事券と金券も株主優待で楽しんでいます。 業務スーパーも好きです。買ったものを紹介します。 最近はコストコ南アルプス倉庫店にいそいそとお出かけしています。 その他、日々の日常のこともあります。

図書カード

トーソーより株主優待の到着

トーソー(5956)より

株主優待が到着しました。


トーソーの株主優待は

100株以上&継続保有期間1年以上で

図書カード1000円分

300株以上の保有は
 
 ・継続保有期間1年以上は

  1500円相当の優待商品または寄付

 ・継続保有期間3年以上は

  2000円相当の優待商品または寄付

500株以上の保有は

 ・継続保有期間1年以上は

  2000円相当の優待商品または寄付

 ・継続保有期間3年以上は

  3000円相当の優待商品または寄付

1000株以上の保有は

 ・継続保有期間1年以上は

  3000円相当の優待商品または寄付

 ・継続保有期間3年以上は

  4500円相当の優待商品または寄付になります。

権利月は3月末日になります。


ぺん太郎は100株保有&

継続保有期間1年以上なので

図書カード1000円分になります。
DSC_5380

アロー&スケルトンタウン 2024年11月号

ダイソーで買った

懸賞クロスワードミラクル Vol.35に続き

今度はアロー&スケルトンタウン

11月号を買ってきました。
DSC_3114


150問もあるのに

景品が思ったより少ないな、って思ったら

プレゼント応募がある問題と

ただ解くだけの問題が混ざっているみたいです。

ぺん家では脳トレ目的なので

プレゼント応募がなくっても

問題数が多めが良いので

今回はクロスワードじゃなくて

アロー&スケルトンの雑誌を買ってきました。


アロー&スケルトンと言いつつも

問題には漢字パズルや点つなぎ

間違い探しがちょっぴりと入っていて

飽きることなく問題を解いていけそうです。

カンダホールディングスより株主優待の到着

カンダホールディングス(9059)より

株主優待が到着しました。


カンダホールディングスの

株主優待は図書カードです。

100株以上は1000円分

1000株以上は2000円分

2000株以上は3000円分

4000株以上は4000円分

6000株以上は5000円分になります。

権利月は3月末日になります。


ぺん太郎は100株保有なので

図書カード1000円分になります。
DSC_1965

トーソーより株主優待の到着

トーソー(5956)より

株主優待が到着しました。


トーソーの株主優待は

100株以上&継続保有期間1年以上で

図書カード1000円分

300株以上の保有は
 
 ・継続保有期間1年以上は

  1500円相当の優待商品または寄付

 ・継続保有期間3年以上は

  2000円相当の優待商品または寄付

500株以上の保有は

 ・継続保有期間1年以上は

  2000円相当の優待商品または寄付

 ・継続保有期間3年以上は

  3000円相当の優待商品または寄付

1000株以上の保有は

 ・継続保有期間1年以上は

  3000円相当の優待商品または寄付

 ・継続保有期間3年以上は

  4500円相当の優待商品または寄付になります。

権利月は3月末日になります。


ぺん太郎は100株保有&

継続保有期間1年以上なので

図書カード1000円分になります。
DSC_1963

クロスワード パクロスデラックス Vol.6

ちょいちょい

忘れがちになっている脳トレです。

本屋に行ったので

クロスワードを買ってきました。


クロスワードパクロスデラックス 

Vol.6です。
DSC_1941~2


ぺん太郎はたまにしかクロスワードを買わないから

どれが最新なのかはよくわからなかったけれど

問題数が多めのクロスワードを選んできました。

133問もあるので

応募締め切りの9月22日までには

終わらせることができるはずです。

フリーエリア
記事検索
プロフィール

ぺん太郎

山梨県在住、40代アルバイト主婦です。
株主優待&業務スーパーが大好きです。
2025年4月にオープンしたコストコ南アルプス倉庫店にるんるんと買い物に出かけています。
目標は優待で生活していくことです。

ブログ村
人気ブログランキング
楽天市場
楽天トラベル
楽天市場
フリーエリア
楽天モバイル
フリーエリア
楽天市場
フリーエリア
楽天市場