ぺん太郎の株主優待 たんまりな日常

ぺん太郎が取得した株主優待を紹介するブログです。 クオカードをゲットできる株主優待を主に選んでいます。家計の足しにと、食事券と金券も株主優待で楽しんでいます。 業務スーパーも好きです。買ったものを紹介します。 最近はコストコ南アルプス倉庫店にいそいそとお出かけしています。 その他、日々の日常のこともあります。

金券

バリュークリエーション 優待拡張

バリュークリエーション(9238)が

優待拡充を発表しました。


バリュークリエーションの

株主優待はクオカードです。

100株以上の保有で1500円分

500株以上は

 ・継続保有期間1年未満で3000円分
  
 ・継続保有期間1年以上で6000円分でした。


今回の拡張で

クオカードがデジタルギフトに変更になりました。

プラスしてもらえる額が2倍に増えました。

100株以上の保有で3000円分

500株以上は

 ・継続保有期間1年未満で6000円分
  
 ・継続保有期間1年以上で12000円分になりました。

権利月は2月末日になります。

ドスパ マイナスイオンドライヤー

パン・パシフィック・

インターナショナルホールディングスより株主優待到着
したので

ドン・キホーテでぺん太郎は買い物してきました。


最近調子が悪くなっていた

ドライヤーを買い直すことにしました。

ドン・キホーテをうろちょろとして

株主優待分くらいで買えるドライヤーを発見しました。


ドスパのマイナスイオンドライヤーです。
DSC_4736
お値段なんと、1999円(税別)でした。


シンプルなドライヤーですが

マイナスイオンドライヤーです。
DSC_4737~2


説明書も簡単でわかりやすいです。
DSC_4745
テスコムが作っているとは。

これで1999円とはお買い得すぎです。

①ターボ

➁セット

③クールの3つの切り替えができます。

シンプルでわかりやすいです。


マイナスイオンドライヤーは
DSC_4747~3


持ってみると

思っていたよりずっと軽いです。

見えにくいですが

折りたたんむこともできます。


使ってみると

軽いドライヤーなので

持っていても疲れません。

マイナスイオン効果は

よくはわからないけれど

なんとなくつやつやな髪になったような

なっていないような。

1999円と考えると

なんの不満もないマイナスイオンドライヤーです。

アルペン 優待変更

アルペン(3028)が

株主優待の変更を発表しました。


アルペンの株主優待は

アルペングループで利用できる優待券です。

100株以上の保有で2000円分

500株以上の保有で5000円分

1000株以上の保有で7500円分になりました。


今回の発表で

アルペングループで利用できる優待券は

1000円券になりました。

プラス保有区分が増えました。

100株以上の保有は改悪で

300株以上は拡充になりました。


100株以上の保有で1000円分

200株以上の保有で2000円分

300株以上の保有で4000円分

400株以上の保有で6000円分

500株以上の保有で10000円分

1000株以上の保有で20000円分になりました。

権利日は6月末日・12月末日です。


ぺん太郎は100株保有なので

改悪になってしまいました。

パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスより株主優待到着

パン・パシフィック・

インターナショナル

ホールディングス(7532)より

株主優待が到着しました。


パン・パシフィック・

インターナショナル

ホールディングスは

みなさんご存じ

総合ディスカウント店

ドン・キホーテを展開しています。


パン・パシフィック・

インターナショナル

ホールディングスの株主優待は

majicaポイントです。

100株以上の株主に

2000円分になります。

権利月は6月末日、12月末日になります。


majicaアプリをダウンロードして

同封されていた

クーポンコードを入力して

majicaポイントをチャージします。
DSC_4656

DSC_4657


ぺん太郎は100株保有なので

majica2000円分になります。


手続すると

すぐにmajicaポイントに反映されます。

こういうスピード感はめちゃありがたいです。

Screenshot_

マクドナルド セット500 マックチキン

博展より株主優待の到着した

JCB PREMOの500円を使うべく

検証したトコロ

ちょっと使い方が複雑なのかもしれないと

ぺん太郎は思いました。

チャージするためにはサイトに登録したり

500円以上の買い物には

現金や電子マネーなどの

併用払いができる店が限られていることがわかりました。


よし!ならば500円ぴったりで使い切ろう!

と決めたトコロ

なんというタイミングでしょう

3月13日からマクドナルドで

10年ぶりにセット500が復活したとか。

これはもうマクドナルドで使い切るしかない。

ぺん太郎はマクドナルドに行ってきました。
DSC_4406


セット500の

500円ぴったりセットには

ハンバーガーとマックチキンがありました。

ぺん太郎はマックチキンを選びました。
DSC_4407


最近ちょくちょくマクドナルドに行っているので

アプリのKODOアンケートで答えると

もらえるクーポンがありました。

ランチの時間だったので

ドリンク、ポテト、ソフトツイストから選べました。

セットのポテトがあるのにもかかわらず

ついポテトを選んじゃいました。

もちろんケチャップもお願いしました。


マックチキンは
DSC_4408
朝マック チキンマックマフィン

バンズバージョンです。


食べてみると

チキンの衣がかりっかりしています。

ふわふわなバンズとの

食感の違いが味わえます。

コショウのぴりっと感が

味のアクセントを感じさせます。


久しぶりにアイスレモンティーでした。

まだストローは紙ストローなんですね。


ポテトの量がいつもの1.5倍くらいになったけれど

飽きないで食べれちゃうもんですね。

ケチャップ効果がバツグンです。


無事に500円ぴったりに

使い切ったJCB PREMOですが

チャージもできることから

博展の次の株主優待で

今のカードのチャージされるのか?

新しいJCB PREMOが届くのか?

よくわからないので

来年まで捨てないで取っておこうと。

フリーエリア
記事検索
プロフィール

ぺん太郎

山梨県在住、40代アルバイト主婦です。
いつもバイトを転々としています。
株主優待が大好きです。
業務スーパーも大好きです。
目標は優待で生活していくことです。

ブログ村
人気ブログランキング
楽天市場
楽天トラベル
楽天市場
フリーエリア
楽天モバイル
フリーエリア
楽天市場
フリーエリア
楽天市場