ぺん太郎の株主優待 たんまりな日常

ぺん太郎が取得した株主優待を紹介するブログです。 クオカードをゲットできる株主優待を主に選んでいます。家計の足しにと、食事券と金券も株主優待で楽しんでいます。 業務スーパーも好きです。買ったものを紹介します。 休日の朝はモーニングを求めて、いそいそとお出かけしています。 その他、日々の日常のこともあります。

金券

ケーズデンキ オーム電機AM/FMポケットラジオ

2025やることリスト

①体脂肪-3%を目指す。

 2024年体重は減らせたので

 今年は体脂肪の減らしていきます。

実施をするべく

ぺん太郎はウォーキングを始めることにしました。


ケーズホールディングスより株主優待の到着
したので

ウォーキングのお供に

小型ラジオを買ってきました。


オーム電機の

AM/FMポケットラジオです。
DSC_3807
株主優待券が2000円分だったので

ラジオプラス乾電池も買うことができました。


けちけちぺん太郎なので

電池が長時間持つタイプを選びました。

旦那様曰く

『競馬場のおっちゃんラジオみたい』って。


ぺん太郎は小型ラジオを買うのは初めてだったけれど

今の小型ラジオって

めちゃ軽いんですね。


イヤホンが片耳しかなくって

どうしたんだろう?って思ったら

モノラル受信ってことで

片方にしか音が流れないようです。


家にあった両耳のイヤホンを付けてみたら

片方にしか音が流れないので

びっくりしたけれど

モノラル受信に

ステレオのイヤホン使っても

ラジオの端子がモノラルだから

両耳使用のイヤホンを付けても

意味がないみたいです。
DSC_3828~2
勉強になりました。


イヤホンがイヤなら

スピーカーも搭載しているので

イヤホンなしでも使えるみたいです。

とりあえずイヤホンを使って

様子をみてみます。

ピーエイ 優待変更

ピーエイ(4766)が

株主優待の変更を発表しました。


ピーエイの株主優待は

300株以上の保有で

・継続保有期間1年未満は

 クオカード3000円分

プラス

 Craft Village NISHIKOYAMA

  ドリンク券が2000円分


・継続保有期間1年以上は

 クオカード5000円分

プラス

 Craft Village NISHIKOYAMA

  ドリンク券が2000円分になりました。


Craft Village NISHIKOYAMAとは

東京都目黒区にあって

西小山駅から徒歩1分にあります。

まちの創生事業を手掛けるピーエイが

UR都市機構が保有する土地を借り受け

地域の賑わい創出を目的として整備した施設です。


今回の発表で

2025年12月末日からは

1000株以上の保有で

継続保有期間1年以上で

 アマゾンギフト10000円分

プラス

 Craft Village NISHIKOYAMA

  ドリンク券が2000円分になります。

ダイイチより株主優待の到着

ダイイチ(7643)より

株主優待が到着しました。


ダイイチは

北海道帯広を地盤として

食料品主体のスーパーマーケットを

展開しており

それに付随する業務として

不動産賃貸業務等を行っています。


ダイイチの株主優待は

100株以上の保有で

 VJAギフトカード1000円分

500株以上の保有で

 VJAギフトカード2000円分

1000株以上の保有は

選択制になっています。

 ・北海道物産品4000円相当分

 ・自社商品券4000円分

 ・VJAギフトカード2000円分

いずれかを選びます。

権利月は9月末日です。


ぺん太郎は100株保有のため

VJAギフトカード1000円分になりました。
DSC_3843

京極運輸商事 優待拡充

京極運輸商事(9073)が

優待拡充を発表しました。


京極運輸商事の株主優待は

オリジナルのクオカードでした。

100株以上で

継続保有1年以上で

1000円分になりました。

権利月は9月末日になりました。


今回の変更で

クオカードからENEOSプリカになります。

100株以上の保有で

 ・継続保有期間1年未満は4000円分

 ・継続保有期間1年以上で5000円分です。

権利月も変わり

これからは3月末日になります。


クオカードが変更なのはさみしけれど

ENEOSプリカになったら

もらえる額が増えたので

これはこれでありかたいことです。

マキヤより株主優待の到着

マキヤ(9890)より

株主優待が到着しました。


マキヤは

価値のある生活情報の発信により

快適なライフスタイルを提案する

総合アメニティ企業として

地域特性に即した店舗展開を行っています。

グループの基軸的存在である

『エスポット』から

『エ・コモード』

『フードマーケットPOTATO』

『業務スーパー』

『ハードオフ/オフハウス』

などの5業態を展開しています。


マキヤの株主優待は優待券です。

エスポット・ポテト・マミー

静岡県、山梨県の業務スーパーで利用でき

税込1000円ごとに1枚使える100円券です。

自社グループの店舗がなく

優待券の利用ができない場合は

窓口に相談すると

代わりの品と交換することもできるそうです。


100株以上は12枚分

500株以上は60枚分

1000株以上は120枚分

2000株以上は180枚分

3000株以上は240枚分

4000株以上は300枚分になります。

権利月は3月末日・9月末日になります。


ぺん太郎は100株保有なので

優待券12枚分になります。
DSC_3642

フリーエリア
記事検索
プロフィール

ぺん太郎

山梨県在住、40代アルバイト主婦です。
いつもバイトを転々としています。
株主優待が大好きです。
業務スーパーも大好きです。
目標は優待で生活していくことです。

ブログ村
人気ブログランキング
楽天市場
楽天トラベル
楽天市場
フリーエリア
楽天モバイル
フリーエリア
楽天市場
フリーエリア
楽天市場