ぺん太郎の株主優待 たんまりな日常

ぺん太郎が取得した株主優待を紹介するブログです。 クオカードをゲットできる株主優待を主に選んでいます。家計の足しにと、食事券と金券も株主優待で楽しんでいます。 業務スーパーも好きです。買ったものを紹介します。 最近はコストコ南アルプス倉庫店にいそいそとお出かけしています。 その他、日々の日常のこともあります。

日常

サーモス デュラブルシリーズ 取っ手のとれる炒め鍋26cm

ぺん太郎の使っているフライパンは

サーモスのデュラブルシリーズの

取っ手の取れるフライパンです。

ありがたいことに

デュラブルシリーズの

取っ手の取れるシリーズは

食洗機対応しているんですよね。

ずぼらぺん太郎は

少しでも家事を楽したいと

フライパンは食洗機で洗っています。


なんとなく気が付いていたけれど

なんとなく目をつぶっていた

フライパンの傷が

最近になって大きく広がり始めました。

そういえばもうサーモスのフライパン使ってから

4年くらいは経っているかも。

新しいフライパンを買うことにしました。


ぺん太郎のお馴染み

楽天市場で注文です。



ぺん太郎は知らなかったけれど

取っ手のとれるフライパンには

高さ6.5cmのフライパンと

高さ8cmの炒め鍋があるんですよね。

ぺん太郎は今まで使っていたのは

フライパンだったようです。

ぶきっちょぺん太郎が使うんじゃ

炒め鍋の方が食材が飛び散るのが減りそうです。

炒め鍋の方が値段が高かったけれど

フライパンと比べて

びっくりするほど値段が変わらなかったので

思いきって炒め鍋をぽちっちゃいました。



到着です。
DSC_4848~2


開封です。
DSC_4849~2


フライパンと炒め鍋の高さの違いは

1.5cmだったはず。

イメージしていたより大きかったです。
DSC_4850
重さは100gほど

炒め鍋の方が重くなったけれど

そんなに違和感なく使えそうです。


高さが深くなったので

炒め物はもちろんのこと

煮込み料理にも使えそうな深さです。

フライパンと鍋のいいとこ取りしたみたいな

炒め鍋になっています。
DSC_4851


最初はやさしく手洗いしました。

さて収納しようと棚に入れたら

なんだか違和感。

微妙に今まで入っていたトコロに

入り切っていない気がします。

どうも大きさが違うっぽいです。

メジャーで測ってみると

今まで使っていたのは

24cmのフライパンだったみたいです。

ワンサイズ大きいタイプを買ってしまったようです。

ありゃりゃ。

初めてのコストコ南アルプス倉庫店ガスステーション

4月11日のオープンを控えている

コストコ南アルプス倉庫店です。

山梨のテレビでも

オープン準備のニュースが流れています。

ぺん太郎の気分もアゲアゲです。

そんな中、3月15日に先行オープンした

コストコ南アルプス倉庫店ガスステーションに

ぺん太郎は給油をしに行ってきました。


初めてのガスステーションは

たどり着くまでに広すぎて

運転しながら右往左往です。

ガスステーションは一方通行になっているので

コストコ倉庫店側から来てしまったぺん太郎は

くるっとガスステーションを一周して

やっと入り口にたどり着きました。

めちゃ通路が広いです。


給油は

画面の表示にそって

①コストコの会員カードの読み取り

➁支払い方法の選択

③給油の種類を選択

で、給油ができるようになります。


コストコのガソリン価格は

アプリに載っているのでわかりやすいです。

ぺん太郎が給油した時は

1lで164円なので

いつもぺん太郎の入れているガソリンスタンドとは

15円くらいの差がありました。


レシートにはコストコ倉庫店で使える

クーポンが付いていました。
DSC_4834 (1)

コストコ南アルプス店内に入れた

ぺん太郎はフモットで

コストコ会員登録できました。

旦那様の家族カードを登録するために

再びフモットに行ってきました。


コストコ南アルプス店の近くの道では

コストコのトラックがひっきりなしで

出入りをしていました。

準備が進んでいるようです。
DSC_4623~3


今はフモット内で会員登録するんじゃなくて

コストコ南アルプス店の中で会員登録をしていました。
DSC_4626


入り口の自動販売機では

ミネラルウォーターが50円でした。
DSC_4628


途中までですが

コストコ南アルプス店内に入ることができました。

めちゃくちゃ広いです。

もう商品の陳列の始まっていました。


フードコートも見ることができました。

超有名な180円のホットドック

めちゃぺん太郎は楽しみにしています。


旦那様のカードも作れました。

ぺん太郎はもうカードを作っていたけれど

コストコのアプリでカードが使えるようにと

カードの有効化をカウンターでしてもらいました。


フモットにも行ってきました。

フモットの石のテーブルからは

コストコ&富士山&逆さ富士が撮れるんだとか。

ぺん太郎は挑戦してみました。
1742715849297

コストコ会員登録&IDEALベーカリー①

3月15日~18日の間

フモットのマルシェ内の建物で

コストコ南アルプス倉庫店入会受付をやっています。

3月19日以降は

コストコ南アルプス倉庫店での

会員登録が可能になるそうです。

ぺん太郎は気分ルンルンで

フモットに行ってきました。
DSC_4442


わかりやすいように

いろんな場所に看板がありました。
DSC_4443


フモットのマルシェ内は行列ができていて

外にまで行列ができていました。
DSC_4446
めちゃ行列している中

ぺん太郎も行列の一員になり

無事に会員登録をすることができました。

コストコオンラインで

南アルプス倉庫店早期特別入会キャンペーンの開始


WEBで事前登録していたこともあり

手書きで入会書を書くことがなかったので

スムーズに登録することができました。

会員の写真はどこで撮るんだろう?って思っていたら

パソコンに接続されている

黒いマッチ箱みたいな小さいカメラで

さっと撮って

あっという間にカードが完成しました。


フモットのマルシェを出て

コストコ側に行ってみました。
DSC_4447
もう駐車場も完成していて

車が入っていました。

思っていた以上にめちゃ広いです。


DSC_4451
オープン時にはこの駐車場が満車になるんだから

どんなに人が集まることになるんでしょう。


はるか向こうには

3月15日にオープンしたばかりの

ガソリンスタンドがあります。
DSC_4452 (1)


徒歩ではとても行けなかったので

スマホのレンズを拡大しました。
DSC_4450

アイマスクの次のリライブウェアはキャップ

今度のリライブウェアはアイマスクから

アイマスクのあまりの心地よさにより

夜はアイマスクの取り合いになっていたぺん家です。

ならば追加で買ってしまえ!と

楽天のリライブで

リライブウェアを買っちゃいました。




今は注文が通常になったみたいで

普通に注文もできるし

配送期間もすぐに到着しました。
DSC_4173


開封すると
DSC_4174


今回買ったのはキャップです。
DSC_4176

DSC_4175


使ってみると

かぶっているのは頭なのに

温かくなってくるのは首筋です。

ぽかぽかとしてきます。


リライブキャップの購入で

ぺん家のアイマスクの取り合いに

終止符が打たれました。


リライブシャツとアイマスク

リライブシャツとキャップは

ペアで使った方が効果があるけれど

アイマスクとキャップは

効果がダブってしまうので

両方の使用はやめておいた方が良いそうです。

フリーエリア
記事検索
プロフィール

ぺん太郎

山梨県在住、40代アルバイト主婦です。
いつもバイトを転々としています。
株主優待が大好きです。
業務スーパーも大好きです。
目標は優待で生活していくことです。

ブログ村
人気ブログランキング
楽天市場
楽天トラベル
楽天市場
フリーエリア
楽天モバイル
フリーエリア
楽天市場
フリーエリア
楽天市場