ぺん太郎の株主優待 たんまりな日常

ぺん太郎が取得した株主優待を紹介するブログです。 クオカードをゲットできる株主優待を主に選んでいます。家計の足しにと、食事券と金券も株主優待で楽しんでいます。 業務スーパーも好きです。買ったものを紹介します。 最近はコストコ南アルプス倉庫店にいそいそとお出かけしています。 その他、日々の日常のこともあります。

日常

セリア 直液蛍光ペン

ぺん太郎は以前から

蛍光ペンは直液式が最高だと思っていました。

かなり昔に買った

直液式蛍光ペンを買い直そうと

探してみても

今は直液式って打っていないっぽい。


あきらめて

普通の蛍光ペン買おうかな、ってなっていたら

あったんですよ。

セリアで直液式の蛍光ペンが!
DSC_5221~2


ま、まさかセリアで売っているとは!

それも2本入りです。


直液式蛍光ペンをぺん太郎が気に入っているトコロは

残量が目に見えるからです。

ぺん太郎は基本なんでもそうなんだけれど

容器が透明や半透明で

残量が目に見える系を好んで使っています。


蛍光ペンって

使いたい時に使えないと

めちゃストレスじゃないですか。

直液式だと

残量がまるわかりなので

ぺん太郎のストレスをなくしてくれます。

ちょっとしたことなんだけれど

気に入った文房具を使うのって

幸せ感じちゃうんですよね。

ぺん太郎は株主パスポート始めました

最近になって

議決権行使書類の中に

株主パスポートのちらしが

ちょいちょい入っていました。
DSC_5202


株主パスポートとは

三井住友信託銀行が提供している

個人株主向けのアプリになります。

保有銘柄の招集通知や適時開示や

配当金などの情報をまとめて管理できるそうです。

議決権の行使やイベントの申し込みなども行うことができます。


登録方法は
DSC_5203


無料で使えるみたいだし

今はキャンペーン中ということもあり

ぺん太郎はダウンロードしてみました。


使ってみると

めちゃ便利なアプリじゃん。

登録銘柄ごとに

情報が一覧表示されているので

わかりやすい&見やすいです。

議決権の行使は

行使日の翌日以降に反映されますが

適時開示情報は見た後は

すぐに反映されるので

見た情報と見てない情報が

一瞬でわかるようになっています。


ぺん太郎は一つわからないのは

株主ポイントっていうポイントです。

株主ポイントは

三井住友信託銀行が発行するポイントで

株主パスポートアプリで使用できるポイントみたいです。

公式サイトによると

『貯めたポイントは物品と交換』って記載があります。

アンケート、イベント、企画などに

参加することでポイントが貯まるみたいです。

ぺん太郎はもう議決権を行使したはずなのに

ポイントはゼロポイントのままです。

議決権の行使じゃ貯まらないのかな?

どうやったら貯まるのかもわかりません。

目的がポイントを貯めることじゃないので

株主ポイントは

おいおい理解していけばいいかな、くらいの気持ちです。

セリア リンリンキーホルダー

ぺん太郎の大事大事に育ている

家庭菜園が害獣にやられてしまいました。

畑の土をふわふわにやわらかくしたので

おもしろがって

害獣が入ってしまったようでした。


どうしようかと悩んでいたトコロ

ぺん太郎よりもっと大きな畑で

野菜を作っているご近所さんは

害獣防止で

ラジオをつけっぱなしにしているとか。

ならば、ぺん太郎も何か音を発生させられれば。

入り口を囲って

ひもで音がするものを

吊るしておけばなんとかなるんじゃない?


セリアをうろついて

リンリンキーホルダーを発見しました。

キーホルダーだから

ひもに結んでおくこともできるし

こりゃ買うしかないっしょ。
DSC_5107

DSC_5108


家庭菜園に持って行ってみると

色がボルドーなので

全然目立ちません。


サイズは小さいながら

鐘の音が大きいので

害獣もびっくりして

去って行ってくれることでしょう。

DCM エバーグリーン プラ柄草抜き

雨が降って、晴れて

また雨が降ってとなると

雑草がちょろちょろと出てきちゃうんですよね。

ぺん太郎は気が付いたら

雑草を抜くようにはしているけれど

いかんせん成長スピードに追い付いていません。

気が付いたら

雑草だらけになっていました。


この時期の雑草が根が強くて

抜いても指が痛くなるし

根っこがうまく取れません。

そうだ!そういう時こと

道具に頼ればいいじゃん。

DCMで草抜きを買ってきました。


エバーグリーのプラ柄草抜きです。
DSC_5131
 

横から見ると

てこの原理で草の根が抜きやすくなっています。
DSC_5132


雑草の根にさして

くっと持ち上げると

簡単に雑草が引っこ抜けました。


持ち手が指の形になっているので

手袋の上からも滑ることがありません。

&軽いので

力のないぺん太郎でも使いやすいです。


エバーグリーンってシリーズみたいです。

作っている会社は大進なので

ぺん太郎が使っている

大進 軽くて錆びない2WAY草刈り

同じ会社が作っているみたいです。


大進 軽くて錆びない2WAY草刈り

グラスファイバー製なので

土がやわらかくないと使いづらいけれど

プラ柄草抜きは先が鉄製です。

ざくっと雑草の下に入ります。

土の状態で使い分けができるようになりました。

ゲオではアルカリ乾電池が10本198円

オーム電機AM/FMポケットラジオ

単4電池を2本使用で

ケーズデンキ2代目のポケットラジオ

単3電池を2本使用です。

乾電池のサイズが変わってしまうので

乾電池を買ってこようと思っていたら

旦那様がちょうど

『安い乾電池を見つけたよ』って

買ってきてくれました。


ゲオで10本入り198円(税別)でした。
DSC_5101~2


単3乾電池だから『3』の表示あるので

見た目がわかりやすいです。

ついでのアルカリ電池なので

もう言うことなしです。


ダイソーでは4本で100円(税別)売っていて

ぺん太郎が一番安いと思っている

トライアルでは4本で94円(税込)なので

ゲオの10本198円(税別)は

もっとお安い価格になっていました。

フリーエリア
記事検索
プロフィール

ぺん太郎

山梨県在住、40代アルバイト主婦です。
株主優待&業務スーパーが大好きです。
2025年4月にオープンしたコストコ南アルプス倉庫店にるんるんと買い物に出かけています。
目標は優待で生活していくことです。

ブログ村
人気ブログランキング
楽天市場
楽天トラベル
楽天市場
フリーエリア
楽天モバイル
フリーエリア
楽天市場
フリーエリア
楽天市場