業務スーパーの冷凍コーナーで
かわいいパッケージの割には
棗ってなんだかよくわからない。
棗、ってなつめって読むんだ。
うんうん、勉強になりました。
では、食べてみようと
買ってきたのが
紅棗饅頭(なつめまんじゅう)です。

6個入で398円(税別)でした。
温め方は

ぺん太郎はチン派です。
お皿に移して、水をかけます。

ラップして、チンしたら完成です。

チン前とチン後は見た目はほどんど変わりません。
思っていたよりも大きいです。
食べてみると
ほのかに甘い味だけど
健康的な味がします。
滋養によさそうなっていうか
漢方の味っていうか
なんやらそんな感じです。
ぺん太郎はこうゆう味は
嫌いな味じゃないです。
まんじゅうの皮は
厚くてふわふわしています。
まんじゅうと棗しかないので
棗の味が純粋に楽しめます。
1個に棗が6個入っていました。
棗の種は
梅干しの種を平らにしたみたいな形です。
大きさは梅干しの種よりやや大きいし
かなり固いしで
食べる時に注意が必要です。
思いっきり噛んでしまうと
歯が欠けてしまうような固さです。
かわいいパッケージの割には
棗ってなんだかよくわからない。
棗、ってなつめって読むんだ。
うんうん、勉強になりました。
では、食べてみようと
買ってきたのが
紅棗饅頭(なつめまんじゅう)です。

6個入で398円(税別)でした。
温め方は

ぺん太郎はチン派です。
お皿に移して、水をかけます。

ラップして、チンしたら完成です。

チン前とチン後は見た目はほどんど変わりません。
思っていたよりも大きいです。
食べてみると
ほのかに甘い味だけど
健康的な味がします。
滋養によさそうなっていうか
漢方の味っていうか
なんやらそんな感じです。
ぺん太郎はこうゆう味は
嫌いな味じゃないです。
まんじゅうの皮は
厚くてふわふわしています。
まんじゅうと棗しかないので
棗の味が純粋に楽しめます。
1個に棗が6個入っていました。
棗の種は
梅干しの種を平らにしたみたいな形です。
大きさは梅干しの種よりやや大きいし
かなり固いしで
食べる時に注意が必要です。
思いっきり噛んでしまうと
歯が欠けてしまうような固さです。