緊急地震速報が出たりして
地震が気になるようになりました。
そんな中、ぺん太郎の周りでも
備蓄をするご近所さんが増えました。
備蓄といっても
普段の食材を多めに買っておいて
使ったら新しく買い足すという
ローリングストック方式らしいです。
ストックしておく食材は
缶詰や瓶詰が多かったですが
次に多いのが意外や意外
切干大根でした。
常温でも保存できるし
栄養価も高いんだそうです。
『切干大根ってどうやって使うかわからない』って
ぺん太郎が聞いたら
切干大根で簡単にサラダを作る方法を
ご近所さんが教えてくれました。
ということで、何事もチャレンジと
業務スーパーで
千切り大根(天日乾燥)を買ってきました。

100g入りで128円(税別)でした。
では教わったサラダを作っていきます。
①まずは千切り大根を水で戻します。

②10分くらい水につけて、水切りをします。

③そこに何かの野菜とを加えます。
ぺん太郎はむき枝豆があったので加えました。
④味付けはマヨネーズです。

⑤混ぜて完成です。

めちゃ簡単にできました。
ぺん太郎は冷凍してあったむき枝豆だったから
レンジは使ったけれど
生の野菜を使えば
電気も使うことなく作れます。
ぺん太郎は切干大根って
煮ないと食べれないと思っていたら
加熱しないでも使えることを
今回初めて知りました。
災害時に電気が使えるとも限らないですから
電気を使わずに作れるレシピを
教えてもらってありがたいです。
地震が気になるようになりました。
そんな中、ぺん太郎の周りでも
備蓄をするご近所さんが増えました。
備蓄といっても
普段の食材を多めに買っておいて
使ったら新しく買い足すという
ローリングストック方式らしいです。
ストックしておく食材は
缶詰や瓶詰が多かったですが
次に多いのが意外や意外
切干大根でした。
常温でも保存できるし
栄養価も高いんだそうです。
『切干大根ってどうやって使うかわからない』って
ぺん太郎が聞いたら
切干大根で簡単にサラダを作る方法を
ご近所さんが教えてくれました。
ということで、何事もチャレンジと
業務スーパーで
千切り大根(天日乾燥)を買ってきました。

100g入りで128円(税別)でした。
では教わったサラダを作っていきます。
①まずは千切り大根を水で戻します。

②10分くらい水につけて、水切りをします。

③そこに何かの野菜とを加えます。
ぺん太郎はむき枝豆があったので加えました。
④味付けはマヨネーズです。

⑤混ぜて完成です。

めちゃ簡単にできました。
ぺん太郎は冷凍してあったむき枝豆だったから
レンジは使ったけれど
生の野菜を使えば
電気も使うことなく作れます。
ぺん太郎は切干大根って
煮ないと食べれないと思っていたら
加熱しないでも使えることを
今回初めて知りました。
災害時に電気が使えるとも限らないですから
電気を使わずに作れるレシピを
教えてもらってありがたいです。