松屋でモーニング&武川町農産直売センターからの

道の駅はくしゅう&ケルンコーヒー

寄り道をしながら

サントリー白州工場に到着しました。
DSC_0711


受付をしたら

工場内を歩いて

ガイドツアーの集合場所を目指します。

途中工事中のエリアがありました。

レストランは2024年夏に完成するみたいです。
DSC_0715


ガイドツアーの集合場所に着きました。

中でちょっとした説明がありました。
DSC_0716

DSC_0719


ガイドツアーも開始です。

集合場所からガイドさんの案内で

バス乗り場まで歩きます。

バスに乗って工場に行きました。
DSC_0720

パネルを見ながら説明があったり
DSC_0721

プロジェクションマッピングがあったり
DSC_0724

製造現場を見れたりで
DSC_0725
あっという間に時間が過ぎました。


工場から戻ってきたら

集合場所の反対の建物に入って

天然水の試飲です。
DSC_0731

DSC_0728

DSC_0726

天然水とヨーグリーナが飲めました。
DSC_0727


部屋を出る時には

限定のクリアファイルもいただけました。
DSC_0762~2


DSC_0761~3
このデザインのクリアファイルは

白州限定らしいです。


ガイドツアーが終わったら

解散になりました。

同じツアーを体験した人は

すたこらと歩いて

みんな、とある建物に入っていきました。

ぺん家も続いて歩いていくと

お土産が買える建物でした。

そこではお土産も買えたけれど

テイスティングラウンジもありました。
DSC_0734


旦那様は運転だったので飲めなかったけれど

ぺん太郎は記念に

白州ペアリングセットを味わってきました。
DSC_0736


先に席を確保してから

セルフで注文をして

席で待っていると

番号を呼ばれるので

カウンターに取りに行きます。
DSC_0735

ハイボールには玄米ポンせんべい

水割りには蒸しどらやき

ストレートには白桃ジャムと

3つのペアリングを味わうことができました。
DSC_0738
ぺん太郎、ぐびぐび飲んじゃいました。

白州も美味しいけれど

氷がめちゃ美味しいです。

まろやかでやさしい氷で

氷って味があるんだ、って思いました。

ハイボールの炭酸が薄くて

『ハイボール?』ってなったけれど

水割り飲むと

確かにハイボールでした。

炭酸が薄目だったのは

白州をより味わうためだったのかも。


受付をしたエリアのお土産屋さんでは

ハイボール白州缶を買うことができました。
DSC_0739


1人1個限定のため

ぺん家では2個買うことができました。
DSC_0740


サントリー白州工場④&道の駅蔦木に続きます。