冬になると寒くて
こたつに入りっぱなしになるので
使わなくなるので捨てて
春になって暖かくなると
足のむくみが気になって
また買ってくる。
そんなサイクルを重ねている
ダイソーの健康足踏器です。

ダイソーでは
青竹踏みっていう名前じゃなくて
健康足踏器って名前で売っています。

たしかに材料はプラスチックで
青竹じゃないですもんね。
毎年買い替えるなら
冬になって捨てなきゃいいじゃん、って
いつも思うんだけれど
春~秋にかけて使いまくる足踏器って
めちゃみぞに汚れがたまりまくって
掃除してもなかなか取れなくなってきます。
最終的には
また来年買ったほうが早くない?ってなり
ぺん太郎は毎年捨てて
毎年買い直しています。
買い直していると
なんとなくわかるんだけれど
コンパクトサイズがあったり
ロングサイズが売っていたりと
健康足踏器って毎年
形が進化しているような気がします。
今年はぺん太郎は
45cmのロングサイズを買ってみました。
こたつに入りっぱなしになるので
使わなくなるので捨てて
春になって暖かくなると
足のむくみが気になって
また買ってくる。
そんなサイクルを重ねている
ダイソーの健康足踏器です。

ダイソーでは
青竹踏みっていう名前じゃなくて
健康足踏器って名前で売っています。

たしかに材料はプラスチックで
青竹じゃないですもんね。
毎年買い替えるなら
冬になって捨てなきゃいいじゃん、って
いつも思うんだけれど
春~秋にかけて使いまくる足踏器って
めちゃみぞに汚れがたまりまくって
掃除してもなかなか取れなくなってきます。
最終的には
また来年買ったほうが早くない?ってなり
ぺん太郎は毎年捨てて
毎年買い直しています。
買い直していると
なんとなくわかるんだけれど
コンパクトサイズがあったり
ロングサイズが売っていたりと
健康足踏器って毎年
形が進化しているような気がします。
今年はぺん太郎は
45cmのロングサイズを買ってみました。
4月1日~30日まで
業務スーパーでは
お買い得まみれ!
2024年・春総力祭が開催しています。
その中で
ささみチーズフライ青紫蘇入を買ってきました。

2024年・春の総力祭価格
5個入りで338円(税別)でした。
調理方法は

揚げ焼きできるのが最高ですね。
ではぺん太郎は揚げ焼きしていきます。

全体がきつね色になったら完成です。

カットすると

食べてみると
衣はさくさくしています。
中のささみはぱさぱさしていなくて
しっとりやわからです。
揚げたてを食べると
チーズがとろ~りと出てきます。
ちょっぴり冷めても
チーズはそこまで固くならないので
猫舌さんにはありがたいです。
なにげに青紫蘇がいい味出しています。
こってりなチーズに
さっぱりな青紫蘇がめちゃ合っています。
ささみにチーズ&青紫蘇を巻いて、って
手間を考えると
揚げるだけで食べられる
ささみチーズフライ青紫蘇入って
最高な冷凍惣菜ですね。
業務スーパーでは
お買い得まみれ!
2024年・春総力祭が開催しています。
その中で
ささみチーズフライ青紫蘇入を買ってきました。

2024年・春の総力祭価格
5個入りで338円(税別)でした。
調理方法は

揚げ焼きできるのが最高ですね。
ではぺん太郎は揚げ焼きしていきます。

全体がきつね色になったら完成です。

カットすると

食べてみると
衣はさくさくしています。
中のささみはぱさぱさしていなくて
しっとりやわからです。
揚げたてを食べると
チーズがとろ~りと出てきます。
ちょっぴり冷めても
チーズはそこまで固くならないので
猫舌さんにはありがたいです。
なにげに青紫蘇がいい味出しています。
こってりなチーズに
さっぱりな青紫蘇がめちゃ合っています。
ささみにチーズ&青紫蘇を巻いて、って
手間を考えると
揚げるだけで食べられる
ささみチーズフライ青紫蘇入って
最高な冷凍惣菜ですね。
4月1日~30日まで
業務スーパーでは
お買い得まみれ!
2024年・春総力祭が開催しています。
その中で
鶏もも串(加熱済み・タレ無)を買ってきました。

2024年・春の総力祭価格
50本入りで1180円(税別)でした。
調理方法は

開封すると

串にささったもも肉が入っています。
もも串同士が重ならないように
フィルムで区切られていました。
今回ぺん太郎はねぎ間風にして調理しました。
まずはもも串を焼いていきます。
8本分のもも串を使いました。
火が通って串が取れるようになったら
串を取ります。

ねぎを入れて、炒めます。

味はぺん太郎のお約束の
煮物のたれです。
煮物のたれを入れたら
絡めて、ちょっぴり煮詰めて完成です。

本当に煮物たれは万能調味料です。
食べてみると
もも串には味は付いていないので
煮物のたれで炒めて
丁度良い味でした。
もも肉はサイズは小さめですが
思っていたよりも
やわらかくてジューシーです。
もちろん焼き鳥として
食べても美味しいです。
塩焼き鳥にしたら
大人のおつまみって感じになります。
冷凍のまま調理が開始できます。
カットされているので
串からもも肉を取る手間はあるけれど
カット済の冷凍もも肉と考えれば
もも肉&
味がついていないので
別の料理にアレンジしやすくなっています。
ぺん太郎はこのもも串で
親子丼も作るし
パプリカを使って
トマトケチャップで煮込めば
イタリアンキチン風にもします。
50本入っているけれど
いろんな料理に使えるので
あっという間に使い切れちゃいます。
業務スーパーでは
お買い得まみれ!
2024年・春総力祭が開催しています。
その中で
鶏もも串(加熱済み・タレ無)を買ってきました。

2024年・春の総力祭価格
50本入りで1180円(税別)でした。
調理方法は

開封すると

串にささったもも肉が入っています。
もも串同士が重ならないように
フィルムで区切られていました。
今回ぺん太郎はねぎ間風にして調理しました。
まずはもも串を焼いていきます。
8本分のもも串を使いました。
火が通って串が取れるようになったら
串を取ります。

ねぎを入れて、炒めます。

味はぺん太郎のお約束の
煮物のたれです。
煮物のたれを入れたら
絡めて、ちょっぴり煮詰めて完成です。

本当に煮物たれは万能調味料です。
食べてみると
もも串には味は付いていないので
煮物のたれで炒めて
丁度良い味でした。
もも肉はサイズは小さめですが
思っていたよりも
やわらかくてジューシーです。
もちろん焼き鳥として
食べても美味しいです。
塩焼き鳥にしたら
大人のおつまみって感じになります。
冷凍のまま調理が開始できます。
カットされているので
串からもも肉を取る手間はあるけれど
カット済の冷凍もも肉と考えれば
もも肉&
味がついていないので
別の料理にアレンジしやすくなっています。
ぺん太郎はこのもも串で
親子丼も作るし
パプリカを使って
トマトケチャップで煮込めば
イタリアンキチン風にもします。
50本入っているけれど
いろんな料理に使えるので
あっという間に使い切れちゃいます。
最新記事
フリーエリア
記事検索
プロフィール
ぺん太郎
山梨県在住、40代アルバイト主婦です。
いつもバイトを転々としています。
株主優待が大好きです。
業務スーパーも大好きです。
目標は優待で生活していくことです。
ブログ村
人気ブログランキング
楽天市場
楽天トラベル
楽天市場
フリーエリア
アーカイブ
カテゴリー
人気記事(画像付)
フリーエリア
楽天市場
フリーエリア
楽天市場